世界限定88台 「アストンマーティンV12スピードスター」登場
2020.03.05 自動車ニュース![]() |
英アストンマーティンは2020年3月4日(現地時間)、オープン2シーターの新型車「V12スピードスター」を発表した。
アストンマーティンのパーソナライゼーション部門Q by Aston Martinが手がけるV12スピードスター。ハンドメイドによって88台のみが生産される予定となっている。
その名が示す通り、パワーユニットには最高出力700HP、最大トルク753N・mを発生する5.2リッターV12ツインターボエンジンを採用。フロントミドにマウントされるこのDOHC 48バルブユニットはZF製の8段ATとLSDを介して後輪を駆動し、0-100km/h加速のタイムが3.5秒、最高速が300km/hという動力性能を誇る。
シャシーには「DBSスーパーレッジェーラ」や「ヴァンテージ」のエレメントを流用した、アストン最新の接着アルミ構造を採用。サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン式、リアがマルチリンク式で、コイルスプリングとアダプティブダンパーが組み合わされる。ホイールはセンターロック式の21インチが標準装備となる。
このシャシーに載るのはそのほとんどがカーボンファイバーで製作されたとうたわれるビスポークボディーだ。ジェット戦闘機のデザインからヒントを得たとされるエクステリアにはルーフもウィンドスクリーンも備わらず、キャビンはドライバーズシートとパッセンジャーズシートが独立した形状に。アストンが長らく封印してきたという、フロントフードとバンパーとの間に隙間を設けた「ノストリル」と呼ばれるデザインエレメントが与えられている。
素材面で伝統とモダンの融合を図ったというインテリアは、構造部材としても機能するサテンカーボンファイバー素材やサドルレザー、クローム、アルミ、そして3Dプリントで製作されたラバーを組み合わせてコーディネート。通常はグローブボックスが配置されるパッセンジャーの前方には取り外し可能なレザーバッグが備わるほか、リアバンプの下には収納スペースも用意される。
本国イギリスではV12スピードスターのオーダーがすでに始まっており、付加価値税を含む車両本体価格は76万5000ポンド(約1億0557万円)から。納車は2021年の第1四半期からスタートする予定となっている。日本への導入予定は明らかにされていない。
(webCG)
-
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
NEW
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。