動画配信で十分? ジュネーブモーターショー中止で気づいたこと
2020.03.23 デイリーコラム新型コロナウイルスの前から吹いていた逆風
2020年3月に開催予定だったジュネーブモーターショーは、新型コロナウイルスの影響で中止となった。4月に行われるはずだった、北京モーターショーやニューヨークショーも延期が発表された。
ところで近年はモーターショーのあり方そのものが問われていた。デトロイト、ジュネーブ、フランクフルト、パリ、そして東京は、かつては世界5大モーターショーと呼ばれていたが、今は昔のことだ。
「CES」にその座を奪われたデトロイトショーは今年から8月開催となり、あれほどの栄華を極めたフランクフルトショーは出展社数激減で、2021年からは会場をミュンヘンへと移して開催されることが決まった。昨年の東京では、輸入車の出展社数はわずか4ブランドだった。
モーターショーのような国際見本市は、企業が自社の新製品や将来に向けての新技術、新たなサービスに関する情報を発信する展示会だ。プレスデーにはメーカー関係者や報道関係者が一堂に会するため、プレスカンファレンスで新車発表を行えば、各メディアが一斉に報道してくれる。かつてはそういったスケールメリットがあった。
ところが、もはや会場に足を運ばずともカンファレンスの様子は閲覧可能だ。報道機関が発信せずとも、メーカー自身や、あるいは個人でもウェブサイトやSNSやYouTubeなどの配信メディアを利用することが可能になった。新型車の情報はあっという間に世界中に拡散される。自動車先進国においてモーターショーの縮小傾向は、必然の流れだった。そして今後は、自動車にとって最重要市場となった中国をはじめとする新興国に、モーターショーの主戦場は移っていくだろう。
そうした流れの中、先述の世界5大モーターショーの中で唯一盛況であり続けてきたのが、ジュネーブモーターショーだった。
![]() |
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。