藤野 太一 の記事一覧(52件)

藤野 太一
-
2021.6.4 デイリーコラム 藤野 太一
24時間レースを完走! サーキットで実証された水素エンジン車の可能性と課題
トヨタが手がけた水素エンジンのレースカーが24時間レースを完走! なぜ今トヨタは、水素エンジンでモータースポーツに臨んだのか? サーキットで示された可能性と課題とは? カーボンニュートラルの実現へ向け、EVとは異なる選択肢に取り組む意義を探る。
-
2021.4.14 デイリーコラム 藤野 太一
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。
-
2021.2.26 試乗記 藤野 太一
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。
-
2021.2.23 試乗記 藤野 太一
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2020年10月のデビュー以来、各方面で高い評価を得ている新型「スバル・レヴォーグ」。その走りのよさは、雪の上でも健在か? 東京から雪の降り積もる群馬・嬬恋方面へのドライブを通し、最新のシンメトリカルAWDの走破性能を確かめた。
-
2021.2.10 デイリーコラム 藤野 太一
祝・生誕25周年! ポルシェ躍進の立役者「ボクスター」
2021年にデビュー25周年のメモリアルを迎えた「ポルシェ・ボクスター」。1990年代初頭の経営危機からポルシェを救ったのは、まぎれもなくボクスターの力だ。その輝かしい軌跡を振り返る。
-
2021.1.20 デイリーコラム 藤野 太一
ダウンサイジングの波はどこに エンジン排気量拡大トレンドが起きているのはなぜなのか?
「BMW 3シリーズ」や「アウディA4」の最新モデルでは、エントリーグレードのエンジン排気量が拡大され、急速に進んだダウンサイジング化が見直されつつある。こうした動きの背景には一体どんな事情があるのだろうか。
-
2021.1.15 試乗記 藤野 太一
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。
-
2020.12.2 デイリーコラム 藤野 太一
正式デビューは2021年春! 新型「ルノー・カングー」について分かっていること
仏ルノーが2020年11月12日に次期型「カングー」「カングー バン」のデザインをお披露目した。詳細なスペックなどは2021年春の発表がアナウンスされているが、現時点で分かっている次期型の情報を整理する。
-
2020.11.14 試乗記 藤野 太一
メルセデス・ベンツE200スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
デビュー4年目のビッグマイナーチェンジで、内外装デザインに磨きをかけると同時に安全装備も大幅にアップデートしたという「メルセデス・ベンツEクラス」。エントリーモデルに位置づけられる「E200スポーツ」に試乗し、その出来栄えを確かめた。
-
2020.10.28 デイリーコラム 藤野 太一
レンジエクステンダーとしてのメリットはどこに? マツダのロータリーが待ち望まれる理由
マツダが電気自動車のレンジエクステンダーとしてのロータリーエンジン復活をアナウンスした。しかし、アクセル操作とは関係なく稼働する発電専用エンジンでは、ロータリーならではの回転感覚を味わえるわけではない。果たしてメリットはどこにあるのだろうか。
-
2020.7.29 デイリーコラム 藤野 太一
これもひとつのガラパゴス!? 日本車ばかりがCVTを採用する不思議
エンジン回転の上昇と加速感がリンクしない感触をラバーバンドフィールなどと評されて敬遠されることの多いCVTだが、日本の自動車メーカーが好んで搭載し続けているのはなぜなのか。いわばガラパゴス的な繁栄を続けている理由を考察する。
-
2020.3.25 デイリーコラム 藤野 太一
2台そろって新世代へ 新型の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」と「アウディA3スポーツバック」はどう違う?
「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に続いて「アウディA3スポーツバック」の新型が登場した。ともにグループ内でCセグメントハッチバックの基幹車種と呼べるモデルだが、ブランドヒエラルキーのもとでどのような差がつけられているのだろうか。細かくチェックした。
-
2020.3.23 デイリーコラム 藤野 太一
動画配信で十分? ジュネーブモーターショー中止で気づいたこと
新型コロナウイルスの影響で続々と中止される自動車イベント。3月に開催予定だったジュネーブショーも例外ではなく、「Virtual Press Day」による配信だけが行われた。華やかなニューモデルを紹介する動画を振り返りながら、リポーターが感じたこととは?
-
2020.3.20 デイリーコラム 藤野 太一
EVでもターボ、ターボ車でもターボなし!? ポルシェにとって“ターボ”の名が特別な理由
ポルシェの現行モデルはほとんどがターボ車だが、車名に「ターボ」が記されるのは「911ターボ」などごく一部にすぎない。その一方で電気自動車「タイカン」には「ターボ」の名が与えられている。ポルシェがターボの名を特別視するのはなぜなのだろうか。
-
2020.2.21 試乗記 藤野 太一
アウディRS Q3(4WD/7AT)/RS Q3スポーツバック(4WD/7AT)【海外試乗記】
日本未導入の新型「アウディQ3」をベースに、アウディスポーツが手を加えたハイパフォーマンスSUV「RS Q3」が早くも登場。ファストバックスタイルの「RS Q3スポーツバック」とも合わせ、冬のスウェーデンでその実力を確かめた。
-
2020.1.29 デイリーコラム 藤野 太一
2020年デビューが決定! 新型「BMW M3」を予想する
2020年内に新型がお披露目されることが明らかとなった「BMW M3」。1985年のE30型に始まる同車の進化の歩みを紹介するとともに、通算で6代目となる新型のスペックを予想する。
-
2019.11.11 デイリーコラム 藤野 太一
“レースは技術の実験室”の理念は脈々と アウディのモータースポーツ車両開発拠点を歩く
ドイツ・ドナウ川にほど近い田園都市にあるアウディ ノイブルク。アウディのモータースポーツ用車両の開発・生産を手がけるというこの施設では、日々どんな研究が行われているのだろうか。最新の取り組みをリポートする。
-
2019.10.23 デイリーコラム 藤野 太一
世界統一戦に向けた第一歩 史上初! DTMのシーズン最終戦に日本のSUPER GTマシンが参戦
2019年10月5日~6日に開催されたドイツツーリングカー選手権(DTM)のシーズン最終戦に、日本のSUPER GTマシンが参戦した。さらに、11月末にはSUPER GTがDTMマシンを迎え、富士スピードウェイで戦うことになる。GTカーレースの世界統一戦に向けた最新の取り組みを解説する。
-
2019.10.3 試乗記 藤野 太一
ポルシェ911カレラ/911カレラ カブリオレ/911カレラ4【海外試乗記】
「GTS」や「GT3」などの“役物”もいずれラインナップされるのだろうけれど、「ポルシェ911」といえば、まずは素の「カレラ」に乗らなければ始まらない。ドイツ・フランクフルトからの第一報をお届けする。
-
2019.9.11 デイリーコラム 藤野 太一
会場までの道のりはミステリーツアー!?
「ポルシェ・タイカン」のワールドプレミアに立ち会ってポルシェ初の100%電気自動車「タイカン」が、2019年9月4日に世界初公開された。世界3カ所で同時開催されたワールドプレミアイベントの中から、リポーターは中国ディビジョンに参加。会場で感じたポルシェのタイカンにかける並々ならぬ思いとは!?