第174回:第一印象は毒虫
2020.05.05 カーマニア人間国宝への道残念なインテリア
「ヤリス ハイブリッド」の走りに感動し、「うおおおお欲しい!」とケモノのような欲望を抱いた私だが、一方では「絶対買わねぇ!」とも叫んでいた。
理由は、インテリアとデザインで御座います。
インテリアは大いに安っぽい。なかんずくダッシュボードの質感は、コンビニ弁当のパッケージを思わせる。いくらベーシックカーでも、いまどきこれはなかろう! オプション&諸経費コミならば支払総額300万円近くにだってなるのだから。宿敵「フィット」が癒やし感満点で良きセンスのインテリアを実現しているのと比ぶれば、15-3でコールド負け!
仮にヤリス ハイブリッドを買うとなると、我が家の場合、「シトロエンDS3」との入れ替えになりますが、そちらとのインテリア対決ならば50-3のコールド負け。まったくお話にならぬ。
おそらく世間一般の皆さまは、あまりインテリアにはこだわらぬのでありましょう。日本のベストセラーカーには、インテリアがメタメタなのが多いでありますから。
近年の好例は「ノートe-POWER」だ。あちらもワンペダルドライブは新鮮で大いに楽しいけれども、インテリアは落第。安っぽい樹脂感バリバリのダッシュボードに、ピアノブラックのセンター部のマッチングセンスは残念無念。トヨタと日産には猛省を促したい。んなこと言ってもインテリアでクルマは売れないんでムリでちゅね……。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
トヨタGRヤリス(後編) 2020.9.4 画像・写真 多彩なバリエーションや、モータースポーツ向けに取りそろえられた豊富な用品も「トヨタGRヤリス」の魅力。貴重な初版限定モデル「ファーストエディション」や、FF+CVTのエントリーモデル「RS」、競技用ベース車「RC」、各種用品装着車を写真で紹介する。
-
-
トヨタGRヤリス(前編) 2020.9.4 画像・写真 いよいよ発売となったトヨタのコンパクトスポーツ「GRヤリス」。まずは1.6リッター直噴ターボエンジンと、トヨタ久々のスポーツ4WDシステムを組み合わせたハイパフォーマンスグレード「RZ」「RZ“ハイパフォーマンス”」の詳細を写真で紹介する。
-
トヨタGRヤリス【試乗記】 2020.11.20 試乗記 トヨタのクルマは低燃費だけど低刺激。そんなイメージをすっかり忘れさせてしまうのが「GRヤリス」だ。専用設計のシャシーに最高出力272PSの1.6リッター直3ターボエンジンや独自設計の4WDシステムを積んだ、幻のホモロゲーションモデルの実力を試す。
-
第189回:あ~、モテてぇなぁ 2020.9.14 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。第189回は、「トヨタGRヤリス」の登場をきっかけに「モテないカー」と「モテそうカー」を考えてみた。クルマ好きのハートをわしづかみにするクルマに限って女子ウケが悪いという。そのこころは?
-
新型「BMW 4シリーズ カブリオレ」が日本上陸 高性能バージョン「M440i xDriveカブリオレ」も設定 2021.2.25 自動車ニュース BMWジャパンは2021年2月25日、オープントップモデル「4シリーズ カブリオレ」の新型をオンラインで発表。同日、販売を開始した。同モデルをベースにしたハイパフォーマンスバージョン「M440i xDriveカブリオレ」も設定している。