ホンダが2020年のF1開幕に向けて必勝を宣言【F1 2020】
2020.06.23 自動車ニュース![]() |
新型コロナウイルスの影響で遅れに遅れていたF1の2020年シーズンが、いよいよ7月3日にオーストリアで開幕する。それに先立ち、同年6月23日、レッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給するホンダは、オンラインでプレス向けのシーズンプレビューを開催。今季の抱負などを語った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲンのいいレッドブル・リンクから開幕
3月に予定されていたオーストラリアGPが初日の朝に中止となってから3カ月半。レースの延期や中止が相次いだF1は、オーストリアGPを皮切りとする欧州での8戦がひとまず決定し、遅れてきた開幕に向けて、各陣営の士気も高まりつつある。
そんななかで行われたホンダF1シーズンプレビューには、ホンダV6ターボハイブリッドの故郷、栃木にある本田技術研究所HRD SakuraからホンダF1パワーユニット開発総責任者である浅木泰昭氏が出席し、目前に迫った2020年シーズンに向けての思いを語った。
まずは浅木氏が、2020年のレギュレーション変更やパワーユニットの構成などについて説明。さらにレッドブルとともに3勝を記録した2019年シーズンを、ラップチャートなどを用いながら振り返った。小型ジェット機「ホンダジェット」の技術をターボやコンプレッサー部分で応用したことが奏功し、オーストリアやブラジルで優勝するなど、昨季のホンダは空気の薄い高地で強さを発揮。しかし「標高が高くない場所では、まだライバルに負けていた」というコメントも聞かれた。
今季はその課題を克服し、高地でも平地でもメルセデスやフェラーリと互角に勝負できるかがポイントとなる。開幕戦オーストリアGPの舞台、レッドブル・リンクは、1年前にF1復帰後初優勝を飾った思い出の場所。「ゲンのいいサーキットということで、すごく期待はしています。メルセデスと五分のところまでは行きたい」と浅木氏は抱負を述べた。
会の最後には、準備のためイギリスに渡っている山本雅史F1マネージングディレクターも登場。「昨年トロロッソとレッドブルの2チーム4台体制となり、パワーユニット開発も大きく加速した。今年は大きな節目の年。ホンダが一丸となりシリーズチャンピオン争いできるよう、レースを戦っていきたい」と、頂点のチャンピオンを目指すことを力強く語り、締めくくった。
今のところレースカレンダーは9月上旬までの前半8戦しか確定しておらず、その8戦も連戦続き。またこの先、何戦が追加されるかも読めないという不確定要素が多いなかで迎える2020年シーズン。初戦オーストリアGPは、7月3日のフリー走行から始まり、決勝レースは7月5日に行われる。
(文=bg)