新社名は「ステランティス」 FCAとグループPSAの今後のクルマづくりを考える
2020.08.05 デイリーコラムそれぞれのメリット
プジョーS.A.(=グループPSA。以下、PSA)とフィアット・クライスラー・オートモービルズ(以下、FCA)が、50:50の対等合併合意を発表したのは2019年12月のことだ。そして、この2020年7月17日、合併後に誕生する新グループ会社の名称が「STELLANTIS」に決定したと発表された。
STELLANTIS(=ステランティス)とはラテン語で「星の光で輝く」を意味する動詞「stello(ステロ)」にちなんだ造語といい、この新会社自体が「星たちとともに輝く」という意味が込められているんだとか。そういわれても、ラテン語にルーツをもたない日本語になじんだ日本人には、その意味や語感はどうもピンとこない(のは私だけか)。しかし、あくまで対等合併をうたう以上、PSAかFCAのどちらかが主導権を握った感のあるネーミングはできないのだろうし、「合従連衡の歴史を社名に残す」には、両グループが傘下に抱えるブランドが多すぎる。もっとも、この新社名が実際の商品名などに使われることはないようなので、そこはひと安心(?)ではある。
昨年末の合意直後には「効果は期待薄」と評されがちだった今回の合併だが、その後に起こった新型コロナウイルスのパンデミックによって、今では逆に「やっててよかった」的な空気が漂いはじめているようだ。今後の合併作業にも新型コロナに起因する変更はないようで、こうしてステランティスという新社名も正式決定し、2021年の第1四半期が見込まれる合併完了まで、すべての作業が粛々と進められる予定という。
PSAとFCAは日本市場における販売台数が少ないこともあって、とくに日本の大手メディアでは“弱者連合”と揶揄する論調が多いが、両グループの得意分野を並べてみると、親和性は意外なほどに高い。少なくともクルマ好きの目線では悪くないように思える(あらゆる小規模メーカーも独自技術で生き残るのが、究極の理想ではあるけれど)。
まず、FCA陣営において喫緊の課題は電動化の遅れだが、その点は、PSAがすでに明確な電動化プランをもっているのが大きい。PSAの電動化戦略は、Cセグメント以下の小型車用として純電気自動車とエンジン車を並行ラインナップできる「CMP」プラットフォームを、それより上級のC~Dセグメントにはハイブリッドやプラグインハイブリッドを想定した「EMP2」プラットフォームを使う戦略だ。EMP2のハイブリッド機構は後輪にモーターを備える電気4WDであり、使いようによってはジープにも転用可能と思われる。
いっぽうのPSAは、2017年にオペル/ボクスホール(=旧ヨーロッパGM)を買収したことで欧州市場でのプレゼンスは盤石となったが、世界2大市場のひとつである北米市場には足場をもっていなかった。そんなPSAにとって旧クライスラーの地盤をもつFCAとの合併は新たな可能性を一気にひらくだろう。また、FCA傘下のダッジはフルサイズピックアップの「ラム」でも有名だが、日本では北米専用イメージの強い大型パーソナルトラックも、実際には世界中に輸出されている。このあたりも従来のPSAにはない魅力だ。
-
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。 -
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。