気分はジェームズ・ボンド! 映画『007』シリーズの劇中車をイメージしたアストンマーティン発売
2020.08.17 自動車ニュース![]() |
英アストンマーティンは2020年8月17日(現地時間)、限定車「ヴァンテージ007エディション」「DBSスーパーレッジェーラ007エディション」を発表し、同日、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
『007』ファンならたまらない
今回発表された2モデルは、映画『007』シリーズの25作目となる『ノー・タイム・トゥ・ダイ』の公開を記念してつくられた限定車。アストンマーティンのパーソナライゼーション部門であるQ by Aston Martinが開発を手がけた。
ヴァンテージ007エディションは、劇中に登場する「アストンマーティンV8」にヒントを得たもので、「カンバーランド・グレー」のボディーカラーやクロームベゼル付きの専用メッシュグリル、イエローの破線ディフューザーが特徴。さらに、スキーアウトリガー(スキー板の付いた補助具)から着想を得た限定のスキー/スキーラックも注文可能となっている。
インテリアはオブシディアンブラックレザーとダーククローム仕様で、センターコンソールには「007」のロゴが配され、サンバイザーにはロシアの警察無線の周波数を示す「96.60」の刺しゅうが施されている。
カーボン製シートバックを採用したシートはアストンマーティンV8を想起させるステッチパターンがポイントで、劇中でさまざまな武器を操作するスイッチを模した「ガジェットプレート」も装着されている。
ヴァンテージ007エディションは、MT車またはAT車が選択可能。100台限定で販売される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「DBS」は劇中車そのもの
一方、25台限定のDBSスーパーレッジェーラ007エディションは、特別色「セラミック・グレー」のボディーカラーをはじめ、『ノー・タイム・トゥ・ダイ』に登場する劇中車と同一の仕様になっている。
主な特別装備は以下の通り。
- ブラックカーボンファイバー製のルーフ、ミラーキャップ、スプリッター、ディフューザー、エアロブレードII(リア)。
- ダイヤモンド旋削仕上げを施したグロスブラックの21インチY字スポークホイール
- ブラックエナメルを使用したクローム仕上げの007フェンダーエンブレム
- リアスポイラーブレード部の007フォイル<はく押し>(ステンレススチールシルバー)
- レッドステッチの施されたレザーシート
- 007ロゴ入りのドアガード、アームレストバックルバッジ、サブウーファーカバー(リア)
- 限定車であることを示す専用ドアシルプレート
ヴァンテージ007エディションの推奨小売価格は16万1000ポンド(邦貨にしておよそ2230万円)で、DBSスーパーレッジェーラ007エディションは同27万9025ポンド(およそ3870万円)。納車は2021年の第1四半期に始まる見込み。
(webCG)
関連キーワード:
ヴァンテージ,
DBSスーパーレッジェーラ,
アストンマーティン, 自動車ニュース
-
アストンマーティン・ヴァンテージ 2017.11.22 画像・写真 アストンマーティンが新型「ヴァンテージ」を発表。510psを発生する4リッターV8ターボエンジンにより、0-100km/h加速は3.7秒、最高速は314km/hという動力性能を実現している。レーシングカーの「ヴァンテージGTE」ともども、その姿を写真で紹介する。
-
-
アストンマーティン・ヴァンテージ ロードスター(FR/8AT)【試乗記】 2021.1.4 試乗記 新世代の「アストンマーティン・ヴァンテージ」にオープントップバージョン「ロードスター」が登場。早速ステアリングを握った筆者は、予想以上の官能性あふれる走りに、すっかり夢中になったのだった。
-
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/7MT)【試乗記】 2020.6.4 試乗記 アストンマーティンのピュアスポーツカー「ヴァンテージ」に、新たに伝統的なMT仕様車がラインナップ。多くのスーパースポーツがAT化する時代に、あえてMTを選ぶ意味とは何か? 試乗を通して、その魅力に迫った。
-
アストンマーティンDB11 2016.3.1 画像・写真 アストンマーティンが、ジュネーブショー2016において新型車「DB11」を発表した。2003年に登場した「DB9」の後継モデルに当たり、パワーユニットには自社開発の5.2リッターV12ターボエンジンを採用している。アストンの新しい基幹モデルを、写真で紹介する。
-
フェラーリF8スパイダー(MR/7AT)【試乗記】 2021.2.2 試乗記 フェラーリから「F8トリブート」のオープントップバージョンにあたる「F8スパイダー」が登場。ミドシップフェラーリならではの圧倒的なパフォーマンスと、オープンエアモータリングの心地よさを併せ持つ、希有(けう)な一台の魅力に触れた。