アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/7MT)
輝きを増した猛獣 2020.06.04 試乗記 アストンマーティンのピュアスポーツカー「ヴァンテージ」に、新たに伝統的なMT仕様車がラインナップ。多くのスーパースポーツがAT化する時代に、あえてMTを選ぶ意味とは何か? 試乗を通して、その魅力に迫った。自分自身がいとおしくなる
英国の名門アストンマーティンが、「ポルシェ911」のライバルと位置づけるピュアスポーツカー、ヴァンテージにMT車を設定している。全自動運転とか電動化とかに自動車業界全体がまい進しているこの時代に……!?
だからこそ、である。ヴァンテージのマニュアルに試乗した私はこう思った。こんな時代だからこそ、マニュアルはますます輝かしくも貴重な存在になる、と。だって、マニュアルは体というものを意識させてくれるから。うまく操作できないことも含めて、私は私がいとおしい。たとえアストンマーティンは買えなくとも、ヴァンテージのMTをたまさか借り出し、イタリアのグラツィアーノというギア部品のメーカーが開発したこの7段のギアボックスを操って、へっぽこにも走らせ、そしてそのことによってなにかしらの喜びを感じることができるのは、運転をしている当の私だけなのである。
それは、アストンマーティンに限らない。どんなクルマであれ、オートマチック車にはオートマチック車の別の喜びがあるとして、私がここで申し上げているようなマニュアルの喜びというのは味わえない。
と普遍化して物事を語る前に、本題のヴァンテージのマニュアル車について若干の説明からいたしましょう。それは2019年5月に発表された「ヴァンテージAMR」にさかのぼる。標準仕様のヴァンテージから95kg軽量化し、マニュアルトランスミッションを組み合わせた、このスペシャルなヴァンテージは世界限定200台ぽっきりが同年の暮れまで生産された。
マニュアルを復活させたのは、マニュアルならではのピュアなドライブ体験、クルマとの一体感をカスタマーに提供するためだ、とアストンマーティンは主張している。彼らが本気でそう考えているのは、ヴァンテージAMRの生産終了後も、引き続きMTをヴァンテージに設定したことからも明らかというべきだ。
もっとも、わずか200台のためにMTを開発するというのももったいない話だから、ヴァンテージにMTを用意した打ち上げ花火としてヴァンテージAMRをつくった、というのが真相にちがいない。