代理店がなくても「ゴードン・マレーT.50」は買えた!? 夢のハイパーカー購入の手引き
2020.09.14 デイリーコラム“お店”もないのにどうやって買うの?
新車でも中古車でもいざ買うとなれば、ディーラーやショップで検討し、申し込み契約書にハンコをついて、さまざまな書類を用意し、ひどく面倒な手続きを踏まえてようやく納車という一大儀式に至る。クルマを買うということは日本に住まうわれわれにとってはなんとも大層な行為である。それゆえ、そんな“悪習”に慣れた人には、それ以外の買い方など想像もつかないことに違いない。
例えば、「日本に正規輸入代理店のない外国車が欲しい!」と思ったときだ。フォードやダッジといった名の通った有名ブランドなら得意とする並行輸入業者もあるし、外国のディーラーも想像できるからまだしも超えるべき壁は低い。けれども見たことも聞いたこともない新興メーカーのスーパー高額車両が相手となれば、たいていの人がもうその時点=輸入元がないという時点で、購入をギブアップしてしまうに違いない。
もちろん、新興ブランドには信用もなにもないわけで、現地のショールームだって機能しているのかどうか日本からじゃ分かりづらいことも確かだ。触らぬ神にたたりなし、で諦めるのが無難というもの。けれども、それじゃ人と全く違うクルマに巡り会うこともまた難し。虎穴に入らずんば虎児を得ず、とも言うではないか。
先日、かのゴードン・マレーが、スーパーカーマニアなら誰もが操ってみたいと思わせる内容の新型スーパースポーツ「T.50」を発表した。これなどは、「どうやって買えばいいのか、まるで見当もつかない」良い例だろう。けれども実際には、けっこうな数の日本人が既にオーダーしたというウワサだ。世界でも限定100台ぶんなど今年初めのコロナ騒動前、つまりは正式発表の随分前にはもう完売のメドがたっていたらしい。この手のハイパーカーでは発表即完売が“習わし”になっている。
では、いったいどうしてオーダーしたのだろう?
![]() |
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。