トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(後編)
2020.10.22 谷口信輝の新車試乗 谷口信輝がハイブリッドの「トヨタ・ヤリス クロス」にワインディングロードで試乗。セールス好調が伝えられる新型コンパクトSUVの仕上がりを、走りのプロはどう評価する?“わかりやすい”クルマ
人気のトヨタ・ヤリス クロスを前にして細部の仕上げへの強いこだわりを示した谷口信輝。後半では、試乗した印象を語ってもらうことにしよう。
「決してものすごく速いクルマというわけじゃありませんよね」
箱根の急坂を上りながら、谷口はそう指摘した。
「でも、このエンジンは1500ccでしょ? 自然吸気の1500ccだったらこんなもんというか、なかなかよく走るほうだと思いますよ」
谷口はそう口にすると、試しにアクセルペダルを強く踏んでみせた。
「ほら、アクセルを踏むと、タコメーターの針が上がるよりも早くぐっと背中を押される感じがありますよね。あれって、ハイブリッドシステムのモーターが生み出している力じゃないですか。つまり、ヤリス クロスは1500ccのエンジンパワーをモーターで補っているんです。なかなかうまくできていますね」
THSと呼ばれるトヨタ方式のハイブリッドシステムは、かつて加速当初の「ヌメッ」とした感触が「ラバーバンドフィール」と指摘され、改善を求める声が少なくなかったようだが、トヨタはヤリス クロスにこれまで以上に強力なエンジンとモーターを搭載することでラバーバンドフィールの解消に努めた。その努力が報われた格好である。
続けて谷口は「コーナリングは思ったよりも安定していますね」と指摘した。
「ヤリスよりも車高が高いからもうちょっと不安定な感じになると予想していましたが、想像以上に安定しています。それと、タイヤの偏平率が50%と小さいから、ハンドル操作に対する反応も鈍くさくない。だからといってシャープなわけでもないけれど、なかなか正確なステアリングですよ。イメージ通りの回頭性で、ステアリングを切ると狙ったところに狙った姿勢でいける。おかげで、走り始めた直後から『ああ、こういうクルマね』ってすぐに理解できる。わかりやすいクルマですね」
それは褒め言葉なのだろうか?
「どんなドライバーが乗ってもすぐになじめるという意味では、とてもいいんじゃないですか。エンジン、ハンドリング、ブレーキ、どこをとってもクセがなくていいと思います。まあ、クルマの運転に強いこだわりを持っている人だとすぐに飽きちゃうかもしれませんが、そういう部分を求めるクルマじゃありませんからね。あと、ハンドルがよく切れて小回りが利く点は気に入りました。これ、僕にとっては重要なポイントですから……」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
トヨタ・ハリアーZ プラグインハイブリッド(4WD/CVT)【レビュー】 2023.5.24 試乗記 根強い人気を誇るトヨタの高級SUV「ハリアー」に、93kmのEV走行距離を実現したプラグインハイブリッド車が登場。パワフル&ちょっとコワモテな電動SUVは、実際に運転してみると、日常系クロスオーバーの王道をゆくマジメなクルマに仕上がっていた。
-
-
トヨタ・プリウスU(FF/CVT)【試乗記】 2023.5.9 試乗記 鈍い光を放つ特徴的なホイールにピンときたあなたは鋭い。この「プリウス」はトヨタの新車サブスクリプションサービス「KINTO(キント)」専用モデルなのだ。先代譲りの1.8リッターユニットと専用セッティングの足まわりによる走りは、なかなか玄人好みの仕上がりだ。
-
トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】 2023.4.1 試乗記 「ヤリス クロスGRスポーツ」に試乗。トヨタのモータースポーツ直系ブランド「GR」の手になるチューニングプログラムは、人気のコンパクトクロスオーバーをいかなる“スポーツモデル”に仕上げたのか。ベースモデルとの違いや走りの印象を報告する。
-
マツダ2 15 BD(FF/6AT)【試乗記】 2023.5.20 試乗記 スタイルのよさと走りの楽しさが自慢のBセグメントコンパクト「マツダ2」が、まさかのイメチェン! その新しいデザインには、きたるべき未来に対するマツダの“備え”が現れていた。今年でデビューから9年を迎える、ロングセラーモデルの今をリポートする。
-
メルセデス・ベンツA180セダン(FF/7AT)【試乗記】 2023.5.16 試乗記 長年メルセデスの屋台骨を支えてきた「Cクラス」に迫る販売台数を誇る最新世代の「Aクラス」。マイナーチェンジしたエントリーモデル「A180セダン」のステアリングを握り、進化と仕上がり、そして人気の秘密をあらためてチェックした。