SUVの「クラウン」はアリなのか? 絶滅危惧車の運命について考える
2020.11.23 デイリーコラムあまりにも多い難題
先ごろ、次期「トヨタ・クラウン」がセダンではなくSUVになるという趣旨の新聞報道があった。
セダンは販売が低調で、クラウンの売れ行きも下がった。現行型の発売から2年少々が経過したが、売れ行きは先代のモデル末期と同等まで落ち込んだ。クラウンは基本的に国内向けの製品だから、今後は成立すること自体、困難になりそうだ。
しかしクラウンは1955年に初代モデルが発売された、トヨタの根幹をなすとされる車種であり、廃止はできないらしい。そこでクラウンの車名と高級感を継承しながら、カテゴリーを従来のセダンから売れ筋のSUVに変更するというわけだ。
これはまさに苦肉の策で、成功する可能性は低い。クラウンは基本的に“セダンのカテゴリー”とセットで発展してきたからだ。SUVではブランドイメージが合わない。
またクラウンは高級車の代表であり、優れた走行安定性と乗り心地が不可欠だ。この2つの要素を高次元で両立させるには、低重心で、後席とトランクスペースの間に隔壁を備えた高剛性のセダンボディーが必要になる。クラウンがSUVになれば、外観の存在感が増して車内も広くなるだろうが、高級車にとって最も大切な静粛性や快適性の点で不利になる。
そしてかつての「日産レパード」のように、同じ車名でセダンやクーペなどカテゴリーを変えた車種は、販売面では成功していない。
トヨタ クラウン の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
「第22回 オール オッズ ナショナルズ & 第5回 クラウン クラシックス リユニオン at 豊洲」の会場から 2019.9.13 画像・写真 アメリカ西海岸風にカスタマイズされたクルマと、古い「クラウン」のオーナーミーティングが同時開催。展示車両の中から、リポーターの印象に残ったクルマを写真で紹介する。
-
-
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(前編)【試乗記】 2020.1.8 試乗記 日本におけるセダンユーザー拡大を使命に、ボルボが送り込んできた新型「S60」。受けて立つのはこれぞニッポンのセダンたる「トヨタ・クラウン」。この2台を比較試乗し、SUV全盛のいま、セダンをチョイスする理由について考えた。
-
トヨタ・クラウン2.0 RSアドバンス(FR/8AT)【試乗記】 2018.9.4 試乗記 新しいユーザー層に訴求すべく、従来モデルとは趣を異にするパーソナル志向のセダンとして登場した15代目「トヨタ・クラウン」。その中でも、最もドライバーオリエンテッドな2リッターターボの「RSアドバンス」に試乗し、変革の成果を確かめた。
-
メルセデス・ベンツはSUVとハイパフォーマンスモデルが絶好調【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.25 自動車ニュース 看板商品のセダンだけでなく、SUVラインナップの強化や電動化モデルの拡充も着々と進めるメルセデス・ベンツ。果たして2021年はどんなモデルでわれわれを驚かせてくれるのか。日本のインポーターであるメルセデス・ベンツ日本に話を聞いた。
-
2021年のジャガーは主力モデルを大幅改良【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.21 自動車ニュース 今も昔も、日本のクルマ好きの間で根強い人気を誇るジャガー。スポーティーで美しいクルマをつくり続ける英国のプレミアムブランドにとって、2020年はどんな年となったのか? また2021年にはどのようなモデルの投入を予定しているのか?