正式デビューは2021年春! 新型「ルノー・カングー」について分かっていること
2020.12.02 デイリーコラム日本で一番売れているルノー
仏ルノーは2020年11月12日に、3代目となる新型「カングー」および「カングー バン」を世界初公開した。カングーはそもそもフランスでフルゴネットと呼ばれる小型商用バン「ルノー・エクスプレス」をルーツとするモデルだ。1997年に初代モデルが登場し、乗用車バージョンのカングーと商用車バージョンの「カングー エクスプレス」が設定されていた。
日本で乗用モデルのカングーが発売されたのは2002年のこと。適度なサイズと使い勝手のよさ、独特の乗り味が評価されて国内でもヒット作となり、現在に至るまで日本で一番売れているルノー車となっている。
以下がこれまでの国内でのカングーの新車登録台数だ。
- 初代:9192台(2002年~2009年)
- 現行型:2万0428台(2009年~2020年10月)
今回は現時点で発表されている情報をもとに、分かる範囲で新型の姿を読み解いてみたい。
カングーが売れているのは、日本だけではない。ルノーは1998年以来、21年連続で欧州のバン&ミニバン市場でナンバーワンのセールスを誇っている。また、電動化にもいち早く取り組んでおり、9年連続で電動小型商用車のトップセラーであるとともに、今や電動車が小型商用車販売の半分を占めるという。ちなみに2011年以降、欧州で最も売れている電動小型商用車はカングーのEV仕様である「カングーZ.E.」だ。すでに5万台以上が販売されている。
新型のパワートレインについて詳細は明らかになっていないが、カングー バンには、ディーゼルとガソリンの内燃機関バージョン、そしてEVバージョンの3種類を用意。内燃機関バージョンのトランスミッションはマニュアルとオートマチックがあるという。乗用バージョンのカングーにもEVが設定されるようだ。
日本には導入されていないが、ルノーはこれまでにも欧州でカングーZ.E.をはじめハッチバック車の「ZOE(ゾエ)」や「トゥインゴ」のEV仕様「トゥインゴZ.E.」なども販売している。2022年までにバンとミニバンの全ラインナップを電動化するとアナウンスしており、その流れをより一層加速させていくようだ。
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!