新型「ルノー・キャプチャー」デビュー 利便性や安全性も大幅向上
2021.02.04 自動車ニュース![]() |
ルノー・ジャポンは2021年2月4日、コンパクトSUV「キャプチャー」の新型を同年2月25日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とくに変わったのは室内
2013年のデビュー以来、初のフルモデルチェンジを迎えたルノー・キャプチャー。新型は全方位的な進化を果たし、コンパクトカーの域を超えるレベルに到達したとアピールされる。
躍動感とエレガンスを追求したという外装のデザインは、都会の街並みとのマッチングも意識したもの。新世代の他ルノー車と共通のCシェイプデイタイムランプや、ツートンカラーのルーフ、アルミ製のルーフレール、車体前後のスキッドプレート、ボディー下端を覆うモールディングなどが特徴とされる。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4230×1795×1590mm。先代と比べた場合、95mm長く、15mm幅広く、5mm高くなっている。ホイールベースも2640mmと、先代比で35mm延長されており、車内空間の拡大と快適性の向上に貢献しているという。
内装では、水平基調のダッシュボードや、前方に突き出したフローティング形状のセンターコンソール、運転席側に向けて角度がつけられた7インチのセンターモニターなどがポイント。なかでも目を引くセンターコンソールは、シフトレバーをドライバーに近づけることでドライビングポジションを最適化し、軽い操作感のバイワイヤ式シフトレバーと相まって、正確な変速を可能にするという。その下に配置されたトレーでは、スマートフォンの非接触充電が可能だ。
さらに、エアバッグの小型化によりステアリングホイールのセンターパッドが小さくなったため、計器盤の視認性が向上。メーターパネルは従来の機械式から液晶式へと変更されている。スマートフォンとの連携機能の充実も図られ、Apple CarPlayやAndroid Autoといったアプリケーションにも対応。後席用のUSBソケット(2つ)や12Vのアクセサリーソケット、Fresh Air Speakerを採用したBOSEのオーディオシステムなども備わる。
荷室の容量は、5人乗車時で536リッター。分割式の後席を倒すことで最大1235リッターにまで拡大できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
より安全かつ快適に
新型キャプチャーには新設計の「CMF-Bプラットフォーム」が採用されており、プラットフォーム同様、ルノー・日産・三菱のアライアンスにより開発された1.3リッター直噴直4ターボエンジンが搭載されている。最高出力154PS、最大トルク270N・mというアウトプットは、ハッチバックの現行型「ルーテシア」に比べ23PSと30N・m増し。トランスミッションは先代よりもギアが1段多い7段AT(EDC)で、燃費性能についてはWLTCモードで17.0km/リッター(ルーテシアと同スペック)と公表される。
駆動方式はFFのみ。走行モードは、個別設定も可能な初期モード「My Sense」と、スポーツ走行に適した「Sport」、燃費重視の「Eco」が選択できる。これらの操作により、パワートレインのみならず、パワーステアリングやエアコンの設定、計器盤のグラフィック、アンビエントライト(全8色)などが変化する。
また走行中の快適性にも配慮されており、新しい防音材の採用・追加と、フロントガラスへの防音フィルムの使用、シーリング方法の見直し等により、静粛性が高められている。
運転支援システムの大幅強化も、新型キャプチャーのセリングポイント。ストップ&ゴー機能付きの「アダプティブクルーズコントロール」や歩行者・自転車検知機能付きの「アクティブエマージェンシーブレーキ」、後側方の車両検知警報、交通標識の認識機能、俯瞰(ふかん)したかのような映像で駐車をサポートする「360度カメラ」、ハイビームの切り替えを自動で行う「オートハイ/ロービーム」などが標準で備わる。
新型ルノー・キャプチャーのラインナップと価格は以下の通り。
- キャプチャー インテンス:299万円
- キャプチャー インテンス テックパック:319万円
ボディーカラーは以下の6種類が選べる(カッコ内はルーフカラー)。
- ブラン ナクレ メタリック(ノワール エトワール メタリック)
- オランジュ アタカマ メタリック(ノワール エトワール メタリック)
- ブルー アイロン メタリック(ノワール エトワール メタリック)
- ルージュ フラム メタリック(ノワール エトワール メタリック)
- ブルー マリン フュメ(ノワール エトワール メタリック)
- ノワール エトワール メタリック(ブラン アルバトル)
(webCG)