「アルファ・ロメオ・ジュリア」の高性能限定モデル「GTA/GTAm」の注文受け付け開始
2021.04.26 自動車ニュース![]() |
FCAジャパンは2021年4月26日、スポーツセダン「アルファ・ロメオ・ジュリア」のハイパフォーマンスバージョン「GTA」と「GTAm」の導入を発表した。同年5月9日までの期間限定で注文受け付けを行う。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回導入されたジュリアGTAおよびGTAmは、ジュリアのトップモデルである「クアドリフォリオ」をベースに開発。30PSアップとなる最高出力540PSの2.9リッターV6ツインターボエンジンを搭載し、チタニウム製となるアクラポヴィッチのエキゾーストシステムが組み合わされている。
カーボンファイバー製のボンネットやルーフ、フロントバンパー、フロントフェンダー、ルーフ、リアディフューザーなどの採用によって、GTAはベースモデル比で車両重量を50kg削減。GTAmではさらにリアシートが取り払われ、専用カーボンフロントスプリッターやポリカーボネート製ブラックリアウィンドウ、大型カーボンリアスポイラーなどの採用によって同100kg削減したとアナウンスされている。
エアロダイナミクスに関しては、F1でアルファ・ロメオとタッグを組むザウバーエンジニアリングのノウハウを注入。ザウバーが開発したカーボンファイバー製のサイドスカートやリアスポイラーからなる「ザウバーエアロキット」が装備され、軽量化とともにエアロダイナミクスの最適化が図られたほか、レースフィールドで用いられているセンターロック方式の20インチアルミホイールやカーボンセラミックブレーキディスクを搭載するなど、モータースポーツ由来の最先端技術が惜しみなく投入されているとアルファ・ロメオは説明している。
GTAではダッシュボードやヘッドライナー、ドアパネル、アームレストにアルカンターラが用いられ、シートには「GTA」ロゴ入りスパルコのスポーツシートを採用。GTAmではアルカンターラの使用部位を拡大したほか、カーボン一体成形となるサベルトのスポーツシートや6点式シートベルトが採用される。
シャシーにおいてはGTA、GTAmともにフロントおよびリアトレッドが50mm拡幅され、専用のスプリングやショックアブソーバー、ブッシュの採用によってベース車よりも車高が低められている。
ジュリアGTA、ジュリアGTAmとも確定注文に基づく受注生産モデルで、オーダー受け付け後にアルファ・ロメオの公式ウェブサイトに用意されるコンフィギュレーターに基づいての仕様詳細決定と、代金の10%にあたる頭金の振り込みが必要となるという。
価格はジュリアGTAが2064万円、ジュリアGTAmが2198万円。納車は2021年末以降となる予定。
(webCG)