よりスポーティーに快適に ヤマハの新型ツアラー「トレーサー9 GT ABS」登場

2021.06.23 自動車ニュース webCG 編集部
ヤマハ・トレーサー9 GT ABS
ヤマハ・トレーサー9 GT ABS拡大

ヤマハ発動機は2021年6月22日、スポーツツーリングモデル「TRACER(トレーサー)9 GT ABS」を発表した。同年7月28日に販売を開始する。

車体色は写真のレッドのほか、シルバーとマットグリーニッシュグレーが選べる。
車体色は写真のレッドのほか、シルバーとマットグリーニッシュグレーが選べる。拡大
シート高は従来モデル比で40mm低い810mmに。ハンドルバーやメインシートのポジションは2段階に調節できる(シートをハイポジションにした場合のシート高は825mm)。
シート高は従来モデル比で40mm低い810mmに。ハンドルバーやメインシートのポジションは2段階に調節できる(シートをハイポジションにした場合のシート高は825mm)。拡大
排気量888ccの直列3気筒エンジンは最高出力120PSと最大トルク93N・mを発生する。
排気量888ccの直列3気筒エンジンは最高出力120PSと最大トルク93N・mを発生する。拡大
3.5インチのダブルTFTメーター。ETCカードの状態やクルーズコントロールシステムのセット速度なども表示される。
3.5インチのダブルTFTメーター。ETCカードの状態やクルーズコントロールシステムのセット速度なども表示される。拡大
サイドケース用のステーはダンパー内蔵。ヤマハ独自の制振技術でサイドケースの振動を減衰する。
サイドケース用のステーはダンパー内蔵。ヤマハ独自の制振技術でサイドケースの振動を減衰する。拡大
「トレーサー9 GT ABS」には前後電子制御サスペンションが標準装備される。
「トレーサー9 GT ABS」には前後電子制御サスペンションが標準装備される。拡大

新開発の技術・装備を満載

今回デビューしたトレーサー9 GT ABSは、従来の「トレーサー900」の後継と位置づけられるモデル。開発コンセプトは「Multirole fighter of the Motorcycle」で、同日にフルモデルチェンジした「MT-09 ABS」のエンジンや車体をベースとしながら、走行性能とツーリングなど多用途に使える実用機能を磨いたという。

排気量888ccの直列3気筒エンジンについては、ピストンやコンロッドなどの多くの主要パーツを新設計。燃料供給系も一新し、優れた燃焼効率を実現したとうたわれる。

このパワーユニットを搭載するフレームは、MT-09 ABSのフレームに専用チューニングを施したもの。ヘッドパイプ手前のステーや、シリンダーヘッド左右のエンジン懸架ブラケットに手を加えたうえで剛性バランスを最適化している。車体後半のリアフレームは専用設計で、高速安定性やタンデム走行時の快適性を追求。同じく専用となるスイングアームは剛性アップと軽量化により、高速走行時や旋回時の安心感に寄与するという。

さまざまな走行条件下で良好な乗り心地と接地感が得られるというKYB製の前後電子制御サスペンション「KADS(KYB Actimatic Damper System)」も標準装備されている。

そのほか、先代モデルに比べ前後合計で約1kg軽く仕上がったホイールやブリヂストンと共同開発した専用チューニングタイヤ「バトラックス スポーツ ツーリングT32」、50%の小型化、40%の軽量化を実現した新開発IMU(慣性計測装置)、3種の制御システム(バンクの深さを反映するTCS/旋回をサポートするSCS/前輪の浮き上がり傾向を抑止するLIF)を織り込んだECUも新型ならではの特徴だ。

また、装着したケースの振動を減衰させる機能を持つダンパー内蔵サイドケース用ステーや、夜間走行の安全性を高めるコーナリングランプ、3.5インチのダブルTFTメーター、10段階調節式のグリップウォーマーなど、スポーツツーリングモデルらしい装備もセリングポイントとなっている。

価格は145万2000円。

(webCG)

関連キーワード:
トレーサー9 GT ABS, ヤマハ, バイク, 自動車ニュース