アウディS3スポーツバック(後編)
2021.10.24 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「アウディS3スポーツバック」に試乗。前編ではパワートレインの仕上がりを絶賛した山野。後編では“S”にふさわしいハンドリング性能と、それを実現するメカニズムについて解説してもらおう。レスポンスのいいステアリング
山野哲也がテストしているのは「アウディS3スポーツバック ファーストエディション」。最高出力310PS、最大トルク400N・mという高いチューニングを施された2リッター直列4気筒ターボを搭載する。
トランスミッションは「Sトロニック」ことデュアルクラッチ式7段AT。ハイパワー、大トルクを受け止め、余すことなく路面に伝えるべく、駆動方式はもちろん4WD。電子制御式多板クラッチを用いたクワトロシステムを介して、必要に応じて後輪に駆動力を分配する。
強心臓かつコワモテ!? のアウディにして、しかしそのハンドリングは「軽やか」と山野は評価する。
山野:まずステアリングそのものが軽いですね。特に「エフィシエンシー」「コンフォート」といったおとなしめのドライブモードを選ぶと、操舵に力を要しません。
webCG:操舵力の軽さは、クルマ全体の挙動とハンドリングにどう反映されますか?
山野:レスポンスのよさに直結します。ドライバーの操作に対し、クルマが素早く左右に動けるので、挙動変化に対する俊敏な対応が可能になります。また危険回避の際のダブルレーンチェンジも得意科目になり、安全にも寄与します。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
プレミアムプラン会員になると……
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!