MINIジョンクーパーワークス(後編)
2021.11.21 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス」に試乗。前編では「ステアリングを切ってもすぐには曲がらない」と、MINIに対する一般的なイメージとは真逆の印象を語った山野。果たしてその心は?昔のクルマみたいな演出
今回、山野哲也が試乗したのは、MINIジョンクーパーワークスの3ドアモデル。2リッター4気筒ターボは、“ノーマル”のMINIより高いチューンが施され、231PSの最高出力と、320N・mの最大トルクを発生する。
同じ2リッターターボながら、「クーパーS」のそれは192PSと280N・mだから、ジョンクーパーワークスの強心臓ぶりがわかる。ちなみに、ベーシックな「MINI ONE」は1.5リッターのしかも3気筒ターボ(102PS/190N・m)。ジョンクーパーワークスは、名実ともにMINI 3ドアのハイエンドである。
さて、初代以来“ゴーカートフィーリング”をうたうMINIだが、プロフェッショナルレーシングドライバーの分析は、一般ユーザーが受ける印象とはちょっと違うようだ。「ステアリングを切っても、すぐには曲がりませんね」と述べて『webCG』スタッフを驚かせた山野哲也の真意を聞いてみよう。
山野:MINIジョンクーパーワークスはハンドルを操作すると車体がロールして、それから曲がり始める。その時差が楽しいんです!
webCG:といって、ダルなハンドリングとは感じません。
山野:そうですね。あえて言うと「昔のクルマのハンドリング」を意図的に再現している、そんなイメージでしょうか。これはMINIならではの独特な運転感覚で、ゴーカートフィーリングをさらに一歩進めたと思います。一般的な“オンザレール”を目指していないんです。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!