フォルクスワーゲンID. Buzzプロ(後編)
2025.08.31 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「フォルクスワーゲンID. Buzz」に試乗。後編ではハンドリング面について語ってもらったのだが、山野の目線は徐々に消費者モードへと突入し……。「買い」と太鼓判を押す理由を聞いてみよう。ヤバいくらい曲がる
今回レーシングドライバーの山野哲也が試乗したのは、フォルクスワーゲンの新世代ミニバンたるID. Buzz。専用プラットフォームに最高出力286PSの電気モーターをリアに搭載、後輪を駆動するBEVである。その静粛性の高さと加速性能のよさに続き、ハンドリング面をリポートする。
山野:フォルクスワーゲンID. Buzzは、一般道はもちろん、箱根ターンパイクのようなワインディングロードでも4.7mの全長、2.5t超の車重を感じさせない、ミニバンの概念を変える“走り”を見せるモデルです。
webCG:最大トルク560N・mと、内燃機関なら5リッターV8並みの大トルクをいきなり得られるBEVバスゆえ、厳しい上り坂も物の数ではない、と。ID. Buzzは、リアアクスル上にモーターを積んだ後輪駆動車です。ステアリングホイールを握っていて、駆動系のレイアウトに何かしらのメリットは感じますか?
山野:メリットだらけですね。大きなボックス型のクルマの動力性能を上げるために、フォルクスワーゲンが相当な研究を重ねた成果だと思います。一般的にはFWDやAWDを選択しやすいなか、室内空間の確保からハンドリングまでトータルパフォーマンスを求めたらRWDレイアウトになったということでしょう。ステアリングフィールも含め、“お見事”としか言いようがありません。
webCG:前輪に駆動力の干渉がありませんからね。“曲がり”はどうですか?
山野:ヤバいくらいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!