マツダが新たな福祉車両「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」を発表

2021.12.09 自動車ニュース webCG 編集部
マツダMX-30 Self-empowerment Driving Vehicle
マツダMX-30 Self-empowerment Driving Vehicle拡大

マツダは2021年12月9日、手動運転装置付き車両「マツダMX-30 Self-empowerment Driving Vehicle(セルフ エンパワーメント ドライビング ビークル。以下、SeDV)」を発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。2022年1月に発売となる見込み。

コックピット周辺には専用の操作スイッチが追加されるものの、さほど大きな差異はない。ハンディキャップのないユーザーは、手動操作ではなくペダル操作のモードを選んで運転できる。
コックピット周辺には専用の操作スイッチが追加されるものの、さほど大きな差異はない。ハンディキャップのないユーザーは、手動操作ではなくペダル操作のモードを選んで運転できる。拡大
加速は、ステアリングホイールの内側に同心円状に設置された「アクセルリング」を使って行う。この操作方式は欧米の福祉車両に多くみられるもので、上半身の姿勢をしっかり保持できることや、一時的に片手が離せる点がメリットとされている。
加速は、ステアリングホイールの内側に同心円状に設置された「アクセルリング」を使って行う。この操作方式は欧米の福祉車両に多くみられるもので、上半身の姿勢をしっかり保持できることや、一時的に片手が離せる点がメリットとされている。拡大
減速はスティック状の「レバーブレーキ」を押し込むことで行う。ハザードスイッチはノブ側面にあり、レバーから手を離すことなく操作できる。
減速はスティック状の「レバーブレーキ」を押し込むことで行う。ハザードスイッチはノブ側面にあり、レバーから手を離すことなく操作できる。拡大
「レバーブレーキ」の操作イメージ。「ブレーキサポートボード」に肘を置くことで楽に操作できる。
「レバーブレーキ」の操作イメージ。「ブレーキサポートボード」に肘を置くことで楽に操作できる。拡大
シートとサイドシルの間に見えるのは乗り込みをサポートする「移乗ボード」。乗車後は折り畳んで収納する。
シートとサイドシルの間に見えるのは乗り込みをサポートする「移乗ボード」。乗車後は折り畳んで収納する。拡大
観音開きのドアが特徴の「マツダMX-30」。Bピラーを持たないため、他モデルに比べて車いすの積み込みは容易になっている。
観音開きのドアが特徴の「マツダMX-30」。Bピラーを持たないため、他モデルに比べて車いすの積み込みは容易になっている。拡大

手動にもペダル操作にも対応

MX-30 SeDVは、マツダのクロスオーバー「MX-30」をベースに、足を使うことなく手動で運転できるようになる装置をオプション装着したモデル。この装置は工場出荷後の架装ができず、新車での注文に限られるが、ガソリンエンジン車、電気自動車を問わず、MX-30の全グレードで選択できる。

また、手動運転とペダルによる運転操作の切り替え・選択が簡単に行えるため、足の不自由なユーザーが運転するだけでなく、ペダル操作が可能な友人や家族と運転を交代しながらのドライブを楽しむこともできる。マツダでは、MX-30のコンセプトである「わたしらしく生きる」をもとに、ユーザーの夢を応援し、より豊かな人生を過ごしてもらえるよう開発したという。

MX-30 SeDVの手動運転は、ステアリングホイールのリム内側に装着された加速用「アクセルリング」と、ステアリングホイールとセンターコンソールの間に突き出た「レバーブレーキ」を使って行う。

リング式アクセルは、ステアリングのリムから手を離すことなく、リングを奥側に押し込むことで操作する。リングの反力には“段”が設けられており、加速する感覚をわかりやすく伝えられるのが特徴。細やかな操作と容易な車速キープが可能となっている。

押し込み式の減速用レバーは、肩を起点に力を入れやすい位置にレイアウトされており、「ブレーキサポートボード」と呼ばれる肘掛けを設置することで、肘から先を動かしての細かな操作を可能としている。

また、シートとサイドシルの間に展開し、車いす利用者の運転席へのスムーズな乗り込みをサポートする折り畳み式「移乗ボード」も用意される。

これらMX-30 SeDVの専用装備は、52万8000円(取り付け費込み。消費税は非課税)のセットオプションとして提供される。マツダによれば、国や自治体のさまざまな減免・助成措置により、この費用はほぼ相殺されるとのこと。購入に際しては専門知識を備えたスタッフがオンラインで相談・商談に応じ、一人ひとりの要望にあったパーソナライズもサポートする。

マツダでは現在、MX-30以外の車種についてもSeDVの展開を検討しているという。

(webCG)

関連キーワード:
MX-30, マツダ, 自動車ニュース