マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応

2023.09.21 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
マツダ2 15スポルト
マツダ2 15スポルト拡大

マツダは2023年9月21日、コンパクトカー「マツダ2」とコンパクトSUV「CX-3」に一部改良を実施。同時に用品架装パッケージ車や特別仕様車を設定し、予約受け付けを開始した。発売は、マツダ2が同年12月下旬、CX-3が2024年2月の予定となっている。

マツダ2 XDスポルト+
マツダ2 XDスポルト+拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
マツダ2 15 BD(用品架装パッケージ「SCI-FI」装着車)
マツダ2 15 BD(用品架装パッケージ「SCI-FI」装着車)拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
マツダCX-3ビビッドモノトーン
マツダCX-3ビビッドモノトーン拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
 
マツダが「マツダ2」と「CX-3」を一部改良 コネクテッドサービスに対応の画像拡大
「CX-3 15Sツーリング/XDツーリング」に用いられる新デザインのシート表皮。
「CX-3 15Sツーリング/XDツーリング」に用いられる新デザインのシート表皮。拡大
「CX-3 15Sツーリング/XDツーリング」に用いられる新カラーのホイール。
「CX-3 15Sツーリング/XDツーリング」に用いられる新カラーのホイール。拡大

新デザインの用品架装パッケージ車が登場

今回の改良では、マツダ2、CX-3ともに、コネクテッドサービス対応の「マツダコネクト」を新採用。マツダ2では「15スポルト」と「XDスポルト+」に標準装備、「15C」「XD」「15 BD」「XD BD」にオプション設定し、CX-3では全グレードに標準装備した。

既存のシステムと比べると、センターディスプレイの8.8インチへの大型化や、音声/映像のデジタル伝送による音質・画質の向上に加え、上述のとおりコネクテッドサービスに対応している点が特徴で、同サービスではトラブルの際にオペレーターが救急や警察、販売会社と連携してドライバーをサポートする「マツダエマージェンシーコール」「マツダアドバイスコール」や、カーファインダー、リモートコントロールなどの機能が利用可能となる。

さらにマツダ2では、15 BDとXD BDの2グレードに、用品架装パッケージ車「SCI-FI(サイファイ)」を追加設定。フロントグリルやリアルーフスポイラー、フルホイールキャップなどに施されたライムグリーンのアクセントが特徴で、「派手すぎずにこだわりと自分らしさを表現できるパッケージ」とされている。推奨ボディーカラーは「マシーングレープレミアムメタリック」と「ジェットブラックマイカ」の2色。SCI-FIパッケージの価格は11万6600円となっている。

装備体系の見直しも図っており、XDでは「ユーティリティーパッケージ」をメーカーオプションから標準装備に変更。15スポルト、XDスポルト+にはボディー同色のルーフフィルム、ドアミラーカバー、シャークフィンアンテナを採用し、ブラックをメーカーオプション扱いとした。またラインナップでは「15サンリットシトラス」を廃止。機種を集約している。

価格は154万8800円から262万2400円。

「CX-3」には新たな特別仕様車も設定

一方、CX-3ではディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」に改良を実施。出力を向上させるとともに、より広いエンジン回転域で力強いトルクを発生するよう制御を見直し、アクセルを踏み始めた瞬間の応答を大幅に改善したという。

デザインにも手を加えており、ボディーカラーには「セラミックメタリック」に代えて「エアログレーメタリック」を設定。「15Sツーリング」「XDツーリング」ではホイールカラーやシートデザインなどを変更し、「15Sアーバンドレッサー」では「ブラックグロッシーパッケージ」の扱いをメーカーセットオプションから標準装備に変更した。ラインナップも整理しており、15SとXD、およびXDツーリングの6段MT搭載車を廃止。トランスミッションは全車6段ATのみの設定となった。

また、ガソリン車、ディーゼル車ともに特別仕様車「Vivid Monotone(ビビッドモノトーン)」を新設定。「スタイリッシュで都市的・先進的デザイン」をコンセプトとしたモデルで、カタログモデルとは異なる内外装を特徴としている。

エクステリアでは、既存の特別仕様車「Super Edgy(スーパーエッジー)」と同様に、ブラックキャビンや光沢のあるクラッディング塗装を採用。専用の18インチホイールを装着するほか、ラジエーターグリルを縁取るシグネチャーウイングには、CX-3として初めてブラッククロームを用いている。一方、スポーツウエアをイメージしたというインテリアでは、インストゥルメントパネルやドアトリムのソフトパッドに青みのあるドット模様のグレーを、空調ルーバーやステッチにはカッパーをアクセントとして配色。スエード調人工皮革「レガーヌ」と合成皮革のコンビシートを装備した。

ボディーカラーは、新設定の推奨色「エアログレーメタリック」と、「プラチナクオーツメタリック」「ソウルレッドクリスタルメタリック」の全3色(ソウルレッドクリスタルメタリックのみ5万5000円の有償色)。価格は、15SのFF車が270万8200円、同4WD車が295万0200円、XDのFF車が319万2200円、同4WD車が343万4200円となっている。なお、同車の設定に伴い、スーパーエッジーは廃止となる。

特別仕様車ビビッドモノトーンを含むCX-3の価格は、227万9200円から343万4200円。

(webCG)

関連キーワード:
マツダ2, CX-3, マツダ, 自動車ニュース