日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】

2023.10.10 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
日産ハイパーアドベンチャー
日産ハイパーアドベンチャー拡大

日産自動車は2023年10月10日、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日)に出展する電動コンセプトカーの第2弾となる「日産ハイパーアドベンチャー」(デジタルモデル)を発表した。

 
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】の画像拡大
 
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】の画像拡大
 
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】の画像拡大
 
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】の画像拡大
 
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】の画像拡大

日産ハイパーアドベンチャーは、「自然を愛し、環境に配慮したライフスタイルを送りながら、アウトドアを思う存分楽しみたいユーザーに向けた本格SUV。週末に近くの山へ遊びに行くときも、人里離れた場所へ数カ月にわたって旅するときでも、アウトドアにおける多様なニーズに対応するモデル」と紹介されている。

大容量バッテリーを搭載し、長期間の旅や遠方へのドライブが可能とされ、目的地に到着した後にはアウトドアアクティビティーを楽しむための電源となるほか、照明や電気を必要とするアウトドア用品などに給電できる。また、V2X(Vehicle-to-Everything)機能を通じてEVエコシステムの一部となり、クルマのバッテリーに蓄えた電力を自宅へ供給(Vehicle-to-Home)したり、車両から電力を電力網に供給(Vehicle-to-Grid)したりすることで地域の電力インフラもサポートする。

走りについては進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」により、雪道や山道などでも快適な乗り心地を実現している。

エクステリアでは、フロントバンパーからフロントガラスに空気が抜けるエアダクトの採用が目を引く。スムーズなルーフラインからサイドウィンドウ、Cピラーまでを一体化させ、段差のないフラッシュサーフェスデザインを採用しているのも特徴だ。ホイールとフロント/リアバンパーは、スノーギアであるアイゼンから着想を得た形状で、雪道や悪路をかき進むような力強さが表現されている。

インストゥルメントパネル前方にピラー間をつなぐワイドなディスプレイを搭載。フロントガラスにカメラでとらえた車外の状況を映し出すことにより、運転時にはボディーが透けたような大きく開けた視界が目の前に広がり、車内外がシームレスにつながる感覚が味わえるという。

広々とした荷室空間には、テントや大量のアウトドアギアを積み込むことができる。後部座席はボタン操作で簡単に180度回転し、登山やウインタースポーツなどの準備も容易だ。バックドア開口部にはデザインと機能性を両立したラダー状のステップが備わり、車内から車外へそのまま移動できるだけでなく、停車時やキャンプにおいては、後ろを向いたシートに座ってくつろぎながら景色を楽しむなど、多くのシーンで存分にアウトドアを満喫することができるようになっている。

(webCG)

関連キーワード:
ジャパンモビリティショー2023, 日産, 自動車ニュース