ホンダとGMが日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始へ

2023.10.19 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
自動運転タクシーサービスを発表した本田技研工業の三部敏宏社長(左)とGMクルーズのカイル・ヴォクトCEO(右)。
自動運転タクシーサービスを発表した本田技研工業の三部敏宏社長(左)とGMクルーズのカイル・ヴォクトCEO(右)。拡大

本田技研工業とGMクルーズホールディングス、ゼネラルモーターズ(GM)は2023年10月19日、日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始するために、サービス提供を担う合弁会社の設立に向けた基本合意書を締結したと発表した。新会社は2024年前半の設立を目指しており、ホンダが過半数の出資を予定している。

自動運転タクシーサービスを行う「クルーズ・オリジン」。
自動運転タクシーサービスを行う「クルーズ・オリジン」。拡大
 
ホンダとGMが日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始への画像拡大
 
ホンダとGMが日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始への画像拡大

今回のサービスは、ホンダとGMクルーズ、GMが共同開発した自動運転専用車両「クルーズ・オリジン」を用いて提供される。クルマが指定場所まで迎えにくるところから目的地に到達するまで、すべて自動運転で行われ、配車から決済までをすべてスマートフォンのアプリで完結するタクシー配車サービスである。

クルーズ・オリジンは、運転席のない自動運転車両であり、ドライバーが同乗せずに運転を自動化する「レベル4」に対応している。対面6人乗りによる広い車内空間が特徴で、「さまざまなお客さまへ新たな移動体験を提供」するとアピールされる。

3社で設立する合弁会社は、この自動運転タクシーサービスを、2026年初頭に東京都心部で開始する予定。日本で最も交通量が多く、最も多彩で走行難易度の高い場所で、まずは数十台からスタートし、500台規模でのサービス運用を見込む。その後、順次台数を増加させ、サービス提供エリアの拡大を目指す。

(webCG)

関連キーワード:
ホンダ, GM, 自動車ニュース