ヤマハはバリエーション豊かな小型EVを展示【東京オートサロン2024】
2023.12.19 自動車ニュース![]() |
ヤマハ発動機は2023年12月19日、千葉・幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」(開催期間:2024年1月12日~14日)への出展内容を発表した。
現在、1人または2人乗りの低速パーソナルモビリティーとしての活用を想定した、EV用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」の開発を進めているヤマハ。東京オートサロン2024においては、「小さなEVを、社会を変える力に。」をテーマにかかげ、既存パートナーとともに制作したプロトタイプ7機種を展示する予定だ。
展示車の概要は以下のとおり。
【YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT】
小型低速EVの汎用プラットフォーム。自由度と汎用性の高さがポイントで、車体の複数連結やバッテリーの複数搭載など、用途によって仕様を変更できる。パワーユニットはヤマハ製で、バッテリーにはホンダの脱着式ユニット「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を採用。
【コンセプト310】(プロトタイプ/共創パートナー:SKIPPER、TOP)
フィッシングボートを搭載するトレーラーのけん引など、マリンレジャー用途に特化した2人乗り電動ユーティリティーモビリティー。オリジナルエアサスペンションを装備し、スポーツシート等によるアメリカンカスタムにも対応する。小型軽量な「e-Axle」の搭載により、すぐれた電費を実現。
【コンセプト580】(プロトタイプ)
畑地や不整地など、多様な路面環境でも敏しょうに移動できるという、スマートな使い勝手を特徴とする2人乗り電動モビリティー。
【コンセプト160】(プロトタイプ/共創パートナー:Higraph Tokyo)
ミニマムサイズの1人乗りオフロード電動モビリティー。ユニセックスかつ都会的なセンスに加え、自然を愛する気持ちや自由な心を表現したというスタイリングが特徴。各種機能を有する発光LEDストライブも備わる。
【コンセプト451】(プロトタイプ/共創パートナー:Final Aim Inc.)
農地や中山間地での簡単な作業をより軽快で楽しくする、力強さと機動力を併せ持つ1人乗り電動モビリティー。パワフルな動力性能により、農地・不整地での移動やけん引作業も可能とされる。
【コンセプト350】(プロトタイプ/共創パートナー:リゾートトラスト)
風を切る爽快感が味わえるリゾート向け1人乗り電動モビリティー。スタイリッシュなデザインと卓越した操縦安定性に加え、十分な積載スペースが長所に挙げられている。
【コンセプト682】(プロトタイプ/共創パートナー:ビブラント)
乗る楽しさや所有する喜びを提供しつつ、自分好みのアレンジやカスタムにも応えるホースライド型の4輪駆動電動モビリティー。ヤマハモーターサイクルの系譜を感じさせるカラーリング、カスタムを容易に楽しむことのできるモジュラー構造も特徴。
【コンセプト294】(プロトタイプ/共創パートナー:ソニーグループ、二葉工業、二葉家具)
都市生活における便利でスタイリッシュな移動手段として、幅広い年齢層の新たなライフスタイルにも応える近未来的都市型3輪パーソナル電動モビリティー。北欧風デザインのほか、リーン機能による走行性やIoTの融合による利便性などがポイントとされる。
(webCG)
関連キーワード:
ヤマハ,
東京オートサロン2024,
モーターショー, 自動車ニュース