スズキが新型「スペーシア ギア」を発売 アクティブな軽ハイトワゴンが2代目に進化
2024.09.20 自動車ニュース![]() |
スズキは2024年9月20日、軽スーパーハイトワゴンの新型「スペーシア ギア」を発表。同日、販売を開始した。
◆新型「スズキ・スペーシア ギア」のより詳しい写真はこちら(67枚)
コンセプトは「10マイルアドベンチャー」
スズキ・スペーシア ギアは、広い車内空間とアウトドアレジャーなどに似合うアクティブなスタイルを併せ持つ新ジャンルの軽スーパーハイトワゴンとして、2018年12月にデビュー。新型は2代目のモデルにあたり、2023年11月に登場した現行型「スペーシア」(参照)をベースに、アウトドアライフに寄り添う専用のデザイン・装備を付与したものとなっている。開発コンセプトは、「アウトドアライフに欠かせないアクティブ軽ハイトワゴン」だ。
デザインのコンセプトは「10マイルアドベンチャー」というもので、エクステリアではアクティブ感を、インテリアではアウトドアギアのような道具感を追求。開発関係者いわく、標語の「10マイル」(約16km)とは軽自動車の1日におけるおおむねの走行距離で、「日常の行動範囲のなかでも、もっと気軽に、もっと思い切りアウトドア気分を楽しんでほしい」という思いが込められているという。
具体的な意匠については、好評だった従来型のイメージを踏襲しつつ今風のガジェット感を加味したもので、エクステリアではフロントに力強い印象を与える丸目2灯のヘッドランプとメッキブロックのグリルを採用。フロントとリアにスキッドプレートを装着することで、SUV らしさを表現している。またサイドアンダーガーニッシュには多角形ブロックを組み合わせたグラフィックを用いることで、頑丈で頼りがいのあるイメージを強調。ドアガーニッシュにはオレンジの「GEAR」ロゴを配している。
専用のエンブレムにもこだわっており、ガンメタリックを基調にオレンジのアクセントを利かせたデザインを採用。ビード形状を入れることで、アウトドアギアのような機能的な質感も表現したとしている。さらに、ガンメタリック塗装の14インチアルミホイールにも、プラスのネジをモチーフにしたという専用のデザインを採用。積載に便利なルーフレールも、ブロックが付いたような立体的な造形とすることで、力強さを強調しているという。
アウトドアギアを思わせるインテリアにも注目
外装同様、オレンジのアクセントが目を引くインテリアでは、シート表皮に⼭の稜線(りょうせん)や⻭車、タイヤパターンなどをイメージしたという模様を採用。エンボスのつや感と凹凸感のバランスにより、スペーシア ギアらしい遊び心と機能性を表現したという。いっぽう、ビッグオープントレーガーニッシュやインパネボックスなどは「カーキグリーン」で統一。ツールボックスのような丈夫な印象を際立たせたとしている。
また、メーターパネルには丸モチーフに多角形ディテールを組み合わせたプロテクト感のあるデザインのリングと、やはりオレンジのアクセントを速度計の上下に採用。運転席/助手席背面にはサコッシュバッグをイメージしたというメッシュタイプのシートバックアッパーポケットを備えており、さらに運転席側には、⼭を登るスペーシア ギアをあしらったオレンジのイラストタグも縫い付けている。
機能・装備の面でも他モデルとの差異化を図っており、ぬれたまま乗っても汚れにくいはっ水加工シートや、砂や泥汚れにも強い防汚タイプのラゲッジフロアを採用。寒い日に重宝するステアリングヒーターも全車に標準で装備している。
カラーバリエーションは全9種類で、スペーシア ギア初採用の「ミモザイエローパールメタリック」を含むアースカラー6色は、ガンメタリックのルーフを組み合わせたツートンカラー仕様となっている。
新型スペーシア ギアのラインナップと価格は以下のとおり。
- ハイブリッドXZ(FF):195万2500円
- ハイブリッドXZ(4WD):207万2400円
- ハイブリッドXZターボ(FF):203万7200円
- ハイブリッドXZターボ(4WD):215万7100円
(webCG)