ホンダが電気自動車「ホンダ0シリーズ」を国内初披露【ジャパンモビリティショー2025】
2025.08.28 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2025年8月28日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー2025)」(一般公開日:10月31日~11月9日)への出展概要を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダは、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などのさまざまなモビリティーとその関連技術、コンセプトモデルの出展を予定。展示の内容に関しては、開幕まで段階的に情報を公開していくという。
今回の第一報では、“夢”の力が生み出した「陸・海・空」の幅広いモビリティーをホンダブースに展示すると紹介。最新の技術で“夢”をかたちにした四輪・二輪の製品を中心に、「陸上」だけでなく、「海」や「空」でも活躍するホンダのモビリティーが幅広く並ぶ。
2026年にグローバル市場での販売を予定している「ホンダ0シリーズ」のほか、現在販売中の二輪車・四輪車、2023年の同ショーに引き続き小型ビジネスジェット機「ホンダジェット・エリートII」の室内空間を体験可能な実物大インテリアのモックアップモデルなどが展示される予定だ。
これらを含む、ホンダブースの主な展示物(先行公開情報)は以下のとおり。
■ホンダ0サルーン プロトタイプ
ホンダ0シリーズのフラッグシップモデル。新開発のBEV専用アーキテクチャーをベースに、「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」を具現する数々の次世代技術を搭載する。
■ホンダ0 SUV プロトタイプ
ホンダ0シリーズの第1弾となる中型SUVのプロトタイプ。Thin, Light, and Wise.のアプローチをSUVに適用することで空間の広さを一層拡張し、開放的な視界と自由度の高い広々とした居住空間を実現する。
■CUV e:(市販モデル)
交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源に採用した、原付二種(第二種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター。
■レブル1100 S Edition Dual Clutch Transmission(市販モデル)
デュアルクラッチトランスミッション(DCT)を搭載した大型クルーザーモデル。
■ホンダジェット・エリートII(実物大インテリアモックアップモデル)
従来の「ホンダジェット・エリート」をアップグレードした小型ビジネスジェット機。
■大型船外機BF350(市販モデル)
ホンダ船外機のフラッグシップモデル。高出力・低燃費を両立し、さまざまなデザインの舟艇にもマッチしやすいシンプルかつクリーンなスタイリングを採用する。
また、日本自動車工業会が主催するメインプログラムの「Tokyo Future Tour 2035~モビリティの未来の姿にワクワク~」には、電動ロボット芝刈機/草刈機「Miimo(ミーモ)」シリーズや、座ったままで移動できる着座型のパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」などが、「Mobility Culture Program~モビリティそのものにワクワク~」には、1988年のF1でコンストラクターズおよびドライバーズのダブルタイトルを獲得した「マクラーレン・ホンダMP4/4」と、1994年のFIMロードレース世界選手権GP500クラスのチャンピオンマシン「NSR 500」などが展示される予定。
「Startup Future Factory~モビリティのビジネスにワクワク~」や「Out of KidZania in Japan Mobility Show」にもブースを出展するとアナウンスしている。
(webCG)
関連キーワード:
レブル1100,
ホンダ,
ジャパンモビリティショー2025,
ホンダ0,
ホンダジェット・エリート, 自動車ニュース