■【コレはゼッタイ!】日産ランドグライダー:日産の将来を担うかも!?
EVを前面に押し出した出展内容の日産自動車。なかでも、見た目も動きも独特な「ランドグライダー」は注目の1台だ。
このクルマの開発当初の目標は車幅を90cmにおさめることだったという。つまりタタミ1畳の広さがあれば駐車できるサイズだ。2名がタンデムに座るキャビン付きバイクのようなクルマとしては、過去にメッサーシュミットがあるから、同じような試みでは面白くない。バイクのように内側にリーンさせて曲がるクルマとしては、過去にリアが一輪の三輪車はあった。ピザ配達のバイク風乗り物も似たような考えである。
私がこのクルマに興味を持ったのは、止まったままでもリーンさせうる点だ。もちろんこの展示車は特製ではあるが、電気モーターを使ってこういう姿勢を作りだしている。幅の狭いクルマの場合、トレッドを広げてもロールに対応するのは難しい。
120km/h くらいまでのコーナリングを保証するならば、内側にリーンさせるのは有効だ。しかし、二輪車ならば簡単ながら、四輪車はそう簡単なことではない。ロールセンターを重心高よりうーんと高いジオメトリーを採ればいいが、普通の形におさめるのはちょっと無理。
私が言いたいのは、電気モーターを使ってこの姿勢を作りだす技術を普通の生産車に応用すれば、スタビライザーを省略できる。あの重く太い鋼棒を使わなくてすめば、軽量化に繋がり、原価も安くできるし、性能面では乗り心地が良くなる。
日産は、将来的にそんなことを考えているのだろうか。
(文=笹目二朗)
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。