より多くのユーザーにひろびろ空間を、「ダイハツ・タントエグゼ」

ダイハツ工業は、軽乗用車「タント」の姉妹モデルとなる「タントエグゼ」を、市販予定車として東京モーターショーに出展する。

■上級ミニバンからの移行も視野に

“子育てスペシャルカー”として人気の高い「タント」のパッケージの良さを生かし、より幅広いユーザー向けに仕立てたモデルとして市販が予定されるのが「タントエグゼ」と、そのドレスアップモデル「タントエグゼ カスタム」である。

デザインやユーティリティなどで実用性を重視したタントと違い、スポーティな印象を与えるエクステリアや、上質感が与えられたインテリアが特徴。シートは座り心地を重視したものに変更され、リアドアはスイングドアのみの設定となる。上質さを追求した反面、便利な装備や収納スペースなどは一部省略された。

広いスペース+上質感をアピールすることから、上級ミニバンからの乗り換えを強く意識していることがうかがえる。

販売時期は明かされていないが、価格はタントと同じぐらいになる予定とのこと。

(webCG 本諏訪)

「タントエグゼ」
「タントエグゼ」 拡大
リアドアはスライドではなくスイングドアとなるため、「タント」のセールスポイントであるピラーレス構造にはなっていない。
リアドアはスライドではなくスイングドアとなるため、「タント」のセールスポイントであるピラーレス構造にはなっていない。 拡大
 
より多くのユーザーにひろびろ空間を、「ダイハツ・タントエグゼ」の画像 拡大
「タントエグゼ カスタム」
「タントエグゼ カスタム」 拡大

この記事の大きな画像を見るためには、画像ギャラリーをご覧ください。

関連記事
  • ダイハツ・アトレーRS(4WD/CVT)【試乗記】 2022.2.19 試乗記 ダイハツの軽ワンボックス「ハイゼット/アトレー」がフルモデルチェンジ。従来型からすべてが新しくなった新型は、どのような進化を遂げ、ライバルに対してどのようなアドバンテージを得たのか? 個人ユースを想定したアトレーに試乗して確かめた。
  • マツダ2 15 BD(FF/6AT)【試乗記】 2023.5.20 試乗記 スタイルのよさと走りの楽しさが自慢のBセグメントコンパクト「マツダ2」が、まさかのイメチェン! その新しいデザインには、きたるべき未来に対するマツダの“備え”が現れていた。今年でデビューから9年を迎える、ロングセラーモデルの今をリポートする。
  • ダイハツ・タント ファンクロスターボ(FF/CVT)【試乗記】 2023.1.4 試乗記 「ダイハツ・タント」が捲土重来を期してマイナーチェンジ! SUVテイストが目を引くニューモデル「ファンクロス」が登場した。今回の改良で、タントはどう進化したのか? ファンクロスに見る競合にはない特徴は? 元祖・軽スーパーハイトワゴンの実力に触れた。
  • ダイハツ・タントカスタムRS“SA”(FF/CVT)/タントX“SA”(FF/CVT)【試乗記】 2013.10.29 試乗記 「普通車よりも広い軽乗用車」の先駆けである「ダイハツ・タント」が、3代目にフルモデルチェンジ。ノーマルの自然吸気モデルとカスタムのターボモデルの試乗を通して、その出来栄えをチェックした。
  • 夏のレジャーに間に合うか!? 「三菱デリカミニ」の納期を調査した 2023.5.31 デイリーコラム 2023年5月25日に発売された「三菱デリカミニ」。デビュー時の衝撃が大きかっただけに「まだ売ってなかったの」という印象だが、それはともかく、人気ゆえに夏のお出かけに間に合うかどうかが微妙なところだ。最新の納期を調査した。
ホームへ戻る