ルノーからF1チャンピオン獲得記念モデルが登場
2012.11.15 自動車ニュースルノー、2011年シーズンのF1優勝を記念した限定モデルを発売
ルノー・ジャポンは2012年11月15日、2011年シーズンにおけるレッドブル・レーシングのF1チャンピオン獲得を記念した特別仕様車を発売した。
今回の特別仕様車は「トゥインゴR.S.レッドブル・レーシングRB7」と「メガーヌR.S.レッドブル・レーシングRB7」の2台。既報のとおり、ルノーがエンジンを供給するレッドブル・レーシングが、2011年のF1世界選手権でコンストラクターズタイトルに輝いたことを記念した、限定モデルである。
ボディーカラーはいずれもブラックで、エアインテークブレードやサイドミラーカバーなどを鮮やかなイエローでコーディネート。レッドブル・レーシングのロゴやチェッカードフラッグのデカール、専用のシリアルプレートなども特徴となっている。
さらにトゥインゴには、ブラックファブリックとホワイトレザー調のツートンカラーシートや、レザー調のメーターフード、本革巻きステアリングホイールなどを装備。一方メガーヌには、サイドエアバッグを内蔵したダークカーボンのレカロ製レザーシートが採用される。
なお、シャシーの仕様は、トゥインゴでは「トゥインゴR.S.ゴルディーニ」などと共通の「シャシースポール」、メガーヌではよりスポーティーな「シャシーカップ」を採用。ステアリング位置は、トゥインゴが左、メガーヌが右となっている。
価格は「トゥインゴR.S.レッドブル・レーシングRB7」が235万円、「メガーヌR.S.レッドブル・レーシングRB7」が429万円。ともに30台が限定販売される。
(webCG)
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(前編)【試乗記】 2021.1.8 試乗記 欧州のベストセラー、新型「ルノー・ルーテシア」が上陸。迎え撃つはガチのライバル「プジョー208」とコンパクトカーのベンチマーク「フォルクスワーゲン・ポロ」。3台を乗り比べ、輸入Bセグメントモデルの実力とトレンドを探った。
-
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2020.11.4 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」の新型がいよいよ日本に上陸。新型のポイントはズバリ「すべてが新しい」ところだ。新登場のプラットフォームやエンジン、さらにルノーらしからぬ(?)充実の先進安全装備の仕上がりをリポートする。
-
新型ルノー・ルーテシアの実力を体感
2020.12.25 欧州でルーテシアが選ばれる理由<AD> 強力なライバルがひしめく激戦の欧州Bセグメント市場で、販売台数6年連続No.1の地位に輝く「ルノー・ルーテシア」。プラットフォームやパワーユニット、そして内外装までを一新したフルモデルチェンジによって、フレンチコンパクトハッチはいかなる進化を遂げたのか。 -
ボルボV60 B5 R-DESIGN(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.6 試乗記 ボルボのステーションワゴン「V60」の最新モデルに試乗。連れ出したのは新たに設定された48Vハイブリッドパワートレインと、スポーティーなセッティングのサスペンションを備えた「B5 R-DESIGN」。果たしてその仕上がりは?