「シトロエンC4」が4年目のマイナーチェンジ
2008.07.14 自動車ニュース「シトロエンC4」が4年目のマイナーチェンジ
仏シトロエンは、「C4」シリーズにマイナーチェンジを実施した。実車は、2008年8月26日に開幕するモスクワモーターショーでお披露目される。
■丸くなりました
2004年に発売されたC4は、5ドアと3ドア併せて、世界中で90万台以上も売れたシトロエンのヒットモデルだ。
その好調の波に乗って、「よりエレガントに、ダイナミックに、経済的に、エコロジーに」をテーマとし細かい変更を多々加えた、いわばアップグレード版が発売されることになった。
公開された写真によると、その外観に大きな変化はない。が、全長は15mmだけ延長(5ドアは4275mm、3ドアは4288mm)。フロントまわりは、グリルと一体型のバンパーが装着され、C4の特徴ともいえるボンネット中央の“鼻筋”が消え、丸みを帯びた。
足元には新たに16インチ(「Olympie」)と17インチ(「Ribalta」「Volubilis」)のアルミ製ホイールが用意された。どのタイプが装着されるかは、グレードや市場によって異なるということだ。
ボディカラーについても「Récife blue」「Bourrasque blue」「Thorium grey」と、ブルー2色、グレー1色が新たに加えられた。
室内の写真は公開されていないが、リリースによれば、中央のディスプレイに収まるタコメーターは再設計され、ライティングやドライビング情報についてもアップグレードが図られたという。素材に関してもグレードによってシート地がビロードだったり、ライトグレーの新皮革「Lama」が採用されるようだ。
■エンジンにBMWの血
パワーユニットは、ガソリンに関しては、BMWと共同開発され既にプジョー「308」などに搭載されている「VTi」(バリアブルバルブリフト&タイミング)と「THP」(ターボハイプレッシャー)がシトロエンモデルとして初マウントされる。これにより、現行ユニットの「1.6i 16V」は「VTi120」へ、「2.0i 16V」は「THP150」へと切り替わる。
1.6リッターの前者は、10psアップの120ps/6000rpm、16.3kgm/4250rpm、ミッションは燃費で約6%優れる5段MT、又は4段ATが組み合わされる。後者は、新しい6段MTを組み合わせる150ps/5800rpm、24.5kgm/1400〜4000rpmと、4段ATの140ps、24.5kgm/1400rpmがラインナップする。
ディーゼルに関しては新たに1.6リッターの「HDi 92」と「HDi 110 FAP」、さらに、現行から2psアップして140psになった2リッターの「HDi 140 FAP」が登場する。もちろん、燃費の向上やCO2削減対策は各々施されている。
発売時期については不明だが、価格は1万8800ユーロ(「HDi92」)から2万5600ユーロ(「HDi140 FAP」)まで(邦貨換算では約320〜430万円)になると発表された。
ところで今年の4月には、フランスの某自動車雑誌が「ニューC4の1分の1スケールモデル」と称する写真をスクープ掲載した。
その顔付きは現行モデルのような鼻筋が中央に残るもので、ヘッドランプはボンネットの半分以上まで吊り上がった、まるで歌舞伎役者のような表情。全体的なシルエットも今回のニューC4とは明らかに異なっている。2010年秋ごろの発売と予想されるそれは、ディーゼルハイブリッドエンジンや、「ストップ&ゴー」システム、さらにエネルギー回収システムを組み入れるのだとか。果てさて、その真相はいかに……?
(文=野口友莉/写真=シトロエン)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |