「BMW」の芸術“車”作品が見られる 〜BMWアート・カー展開催
2008.04.11 自動車ニュース「BMW」の芸術“車”作品が見られる 〜BMWアート・カー展開催
BMWジャパンは、同社が所有する「Art Car Collection」の展覧会『透明なスピード 〜BMWアート・カー展〜』を、東京の森アーツセンターギャラリーで、2008年4月11日から6月8日まで開催する。
■走るキャンバス
BMWアートカーとは、その名の通り、ボディにペイントを施した“クルマの芸術作品”だ。
そもそもは1975年、フランスの美術商エルベ・ポーラン氏が、友人の彫刻家アレクサンダー・カルダー氏に、レーシングカー「BMW 3.0CSL」のボディペイントを依頼したのがはじまり。個性的なグラフィックのマシンでルマン24時間耐久レースを戦い、注目を集めた。
以後、BMWがこれを引き継ぎ、アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンシュタインなど、現代アートの巨匠とよばれる芸術家たちにレーシングカーや乗用車のペイントを依頼。いままでに15台のアートカーを世に出した。
同コレクションの誕生30周年を迎えた2006年からは、これら芸術作品の世界巡業がスタート。各国の主要美術館を渡り歩き、このたび日本上陸を果たした。
今回の会場は、東京は六本木にある高層ビルの52階。展示されるのは、15台のコレクションから選ばれた5台で、1万本の透明パイプからなる「雲をイメージした空間」に、個性的なアートカーたちが浮かびあがる。
ラインナップは年代順に、「3.0CSL/フランク・ステラ(1976年)」「320iグループ5レーシングバージョン/ロイ・リキテンシュタイン(1977年)」「Z1/A・R・ペンク(1991年)」「850CSi/デイヴィッド・ホックニー(1995年)」「V12 LMR/ジェニー・ホルツァー(1999年)」となっている。
また、これに連動して東京丸の内のショールーム「BMW Group Studio」には、上述の第1号車たる「BMW 3.0CSL」も5月11日まで置かれる。
美の巨人によるクルマの作品。BMWファンならずとも、足を運んでみては?
『透明なスピード 〜BMWアート・カー展〜』
・期間:2008年4月11日〜6月8日
・時間:10:00〜20:00(金・土・祝前日は21:00まで)
・会場:森アーツセンターギャラリー 六本木ヒルズ森タワー52階
・料金:一般1000円、高大生800円、4歳〜中学生500円
※「BMW Group Studio」は無料(10:00〜20:00)
(webCG 関)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |