■【出展車紹介】「メルセデス・ベンツF700」のパワーユニットDIESOTTOに注目
メルセデス・ベンツは環境対応技術での先進性を強く印象づける展示を行う。
■ ガソリンエンジン、それともディーゼル?
コンセプトカーの「F700」は、環境問題に対するメルセデス・ベンツからの大胆な提案である。ディーゼルエンジンのように自己着火方式を使うが、基本はガソリンエンジン(オットーサイクル)というパワーユニットは、DIESOTTO(ディゾット)と名付けられている。
1.8リッターという小排気量から2ステージターボで238馬力を稼ぎ出し、さらに電気モーターが20馬力を上乗せする。それでいてリッターあたり20km近い燃費を実現するという。
アクティブサスペンションの「PRE-SCAN」はレーザースキャナーで路面状況をとらえ、油圧制御するというもの。押し出しの強いエクステリアデザインも含め、メルセデスの意気込みが伝わるモデルだ。
メルセデスの誇るクリーンディーゼルの「ブルーテック」では、ハイブリッドモデルが出展される。ユーロ6をクリアする環境ディーゼルをハイブリッド化し、CO2削減も達成しようというものだ。こちらはかなり現実的な段階にある技術で、早い段階で市販車への搭載が検討されるはずだ。
燃料電池技術とあわせ、環境対応技術が強くアピールされる展示となりそうだ。
また、市販予定の「C63 AMG」のほか「SLR ロードスター」なども見逃せない。
(別冊単行本編集室 鈴木)
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。