新人ヤマダの眼 第10回:13年ぶりに新しくなった「三菱デリカ」に試乗
2007.05.02 internet NAVI新人ヤマダの眼第10回:13年ぶりに新しくなった「三菱デリカ」に試乗
懐かしい
僕が免許を取ってすぐの頃、よくデリカに乗ってました。先代のスペースギア2.8リッターのディーゼルターボ。まだ、ディーゼル規制が始まる前、父親が乗っていたのをちょくちょく借りていたんです。
新しくなったデリカに乗ってみて……。
「なんだかんだ言われるけど、こりゃやっぱりデリカだ」
まるで大きな箱を動かしているような操縦感覚、ステアリングの適度なゆるさ、コーナーでのグラッとくるロール感、そしてトラックにも負けないアイポイントの高さは、まぎれもなくデリカでした! 僕が最後に乗ったのは1年半くらい前、この運転感覚懐かしいなぁ。
でも、もちろん進歩しています。乗り味はかなりソフトで、だいぶ現代的。タケシタ副編集長は「ステップワゴンのような乗り味」と言っていましたが、それも納得。もうトラックのようなゴツい乗り味ではないです。
当然スライドドアは電動で両側、フロア高はぐっと下がっていました。先代は階段をよじ登るようだったのを思えば大発明ものです。
うーん、13年の進歩はやはりすごい。クルマは先代とはまったく別ものといった感じです。でも、見ても乗っても随所にデリカらしさはプンプン臭っていたのが、元デリカ乗りとしてちょっと嬉しかったです。
ちょっと寂しいなと思ったのは、洗練されたエンジン。僕が前に乗っていたモデルはディーゼルターボでした。モリモリトルクで走っている感じでエンジンはものすごくうるさかったんです。
静かになって喜ぶべきなのでしょうが、あれがまた「今デリカに乗ってるんだ!」っていう気にさせるんですよね。最近は環境の視点からもディーゼルが注目されているので、「新世代ディーゼルがデリカに搭載されたらまた面白くなるかも!?」なんて新人ながら思いました。
(NAVI ヤマダ)

NAVI 編集部
毎月26日発売のカーライフマガジン『NAVI』。日夜取材に追われる編集部員は、加藤編集長はじめツワモノぞろい。どこがツワモノかって?……このコーナーを読めばわかります。
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?