第181回:スーパーカーとは刷り込みである!「ランボルギーニ・ミウラ」に初チョイ乗り
2004.12.20 小沢コージの勢いまかせ!第181回:スーパーカーとは刷り込みである!「ランボルギーニ・ミウラ」に初チョイ乗り
![]() |
![]() |
![]() |
■これぞスーパーカー!
いやー、久々に感動! 久々にシビれました。「ランボルギーニ・ミウラ」に生涯初試乗! 一部誤解してる人もいるみたいだけど、この手のクルマってジャーナリストだろうがナンだろうが、そうそう乗れないのよね。今回だって撮影の合間に駐車場でチロっと乗っただけ。でも、非常にコーフンいたしました。この世界に入ったばかりの時の緊張感をちょっと思い出したくらい。
なにが感動って、まずエンジンがガラス越し、頭のすぐ後ろで回ってることだよね。4リッターV12のデカさもさることながら、なんでこんなに近いの! ってくらいに近い。ミウラはエンジン横置きのミドシップだから、縦置きよりもド迫力で目の前に迫ってくる。
で、キャブレターだから音が最高なのよ。♪ウォンウォーンバリバリバリバリバリ……っていうか、ウゥーン、ドルドルドルドルドルドルドルドル……っていうか。上手くいえないけど、ここまでエンジンを身近に感じて走ったことは、ほとんどないんじゃないでしょうか。それから前後にカバっと開き、見るだけで驚きのボディ構造もイイ。
■インパクトと刷り込み
でね、スーパーカーってつくづく料理と同じだなぁと思った。論理的に作られたレーシングカーとは微妙に違う。ある種、天才料理人がクルマを新鮮に「味わわせるため」に作られたもの。つまり確信犯。
たまに出張でフランスの星付きレストランなんかに行くと、素材をボン! と出してきて、「えっ?」と思わせる皿とかあるのよ。フランス料理なのに、いきなり生のマグロが醤油めいたようなタレと一緒に出てきたりさ。驚きと共に人間の5感を刺激する。
実はクルマって、俺たちのなかでは勝手な固定観念が作られつつあって、エンジンは大抵前にあるとか、ペダルの重さはこれくらいとか、シートはこんなもんとか、ある種のイメージができ上がっている。大抵のクルマでは、まずそれは打ち破られない。
だけどね、カウンタックはもちろん、ミウラはミウラで俺のなかのなにかを壊してくれました。それが気持ちイイ。
![]() |
![]() |
![]() |
その他、フロントウィンドウが妙に近い感じとか、下からまっすぐ生えたペダルの操作感とかも新鮮さの塊。あと圧倒的な低さね。乗るとまた、外から見るのとは違った感覚が得られる。スーパーカーは見るもの! って話もあるけど、乗っても楽しいなぁと思いました。長時間乗ったらどうかわかんないけど。
それから、スーパーカーってつくづく“刷り込み”だとも思った。なんだか高校生のときに戻り、好きだった制服姿の女の子に会ったような甘酸っぱさがある。それはハッキリ言ってセクシーな瞬間。冷静なフリはしてたが、妙にドキドキしててさ。エンストしたらダサいぞ! ってのもあったけど。ガハハ。
おそらくスーパーカー世代なら、この手のクルマはどんなに冷めた男でもなんかしらの思い出がある。団塊の世代が吉永小百合に持つ特別な思い入れみたいなもんかな? よくわかんないけど。
とにかくスーパーカーというのは永遠の刷り込みだと思いました。死ぬ前に乗っても感動するだろうね。たぶん。
(文と写真=小沢コージ/2004年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。