【東京モーターショー2017】BRPは三輪のモーターサイクル体験を提案
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
BRPジャパンは、第45回東京モーターショー(開催期間:2017年10月25日~11月5日)に、三輪のモーターサイクル「カンナム・スパイダー」や水上バイク「Sea-Doo」などを出展した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かつての夢をかなえよう
BRP社は、世界で初めてスノーモービルを発明したカナダの企業。以来、スノーモービルのほか、パーソナルウオータークラフト(いわゆる水上バイク)や三輪モーターサイクル、四輪バギーなどのレクリエーショナル製品を世に送り出してきた。
BRPジャパンの東京モーターショーにおける展示ブースの主役は、「カンナム・スパイダーF3-S」と「カンナム・スパイダーRTリミテッド」の2台の三輪モーターサイクル。前者がブレンボ製の4ピストンキャリパー付きブレーキシステムを備えたスポーツモデル。一方、後者はリアにエアサスペンションを装着し、容量155リッターの収納スペースを確保したラグジュアリーなツーリングモデル。最高出力115psの3気筒エンジンを積む点は共通だ。
三輪モーターサイクルの魅力や日本市場での戦略などを、BRPジャパン代表取締役の佐藤 毅氏に尋ねた。
――日本での三輪モーターサイクルのユーザーは、どのような方が多いのでしょう?
「いままでバイクに乗られていた方と、普通免許で乗れるということでクルマ趣味が高じた方が、ほぼ半々です。特に目立つのが、若い頃にバイクに乗りたかったけれど、ライフステージ的にそれがかなわなかった方ですね。昔の夢をかなえたい、でもいまから二輪の免許を取るのが大変だとお考えの方に、普通免許で乗れる三輪モーターサイクルがうけています」
――三輪モーターサイクルは他ブランドを含め何種類かありますが、BRPの特徴は何でしょうか?
「前2輪のレイアウトになっているので、安定していることです。速いスピードでコーナーに入った場合も安定性が高いので、ロングツーリングに使ってもいいし、スポーツ走行を楽しんでもいい。しかも、スタビリティーコントロールやトラクションコントロール、ABSといった電子制御デバイスを標準装備しているので、安全な乗り物になっています」
――カンナム・スパイダーに興味を持たれた読者の方は、試乗ができるのでしょうか?
「はい、全国31カ所の店舗すべてに、試乗用のモデルを置いています。オープンエアの爽快感を安全に楽しめることを、ぜひ体験していただきたいと思います」
残念ながら筆者には、三輪モーターサイクルは前2輪がいいのか、それとも後ろ2輪がいいのかを判断できるほどの経験がない。どちらにせよ、たまに街で見かける三輪モーターサイクルはいかにも気持ちよさそうに走っている。
「地球上のあらゆるシーンを“Play Ground=遊び場”にする」をうたうBRPの三輪モーターサイクルに乗ってみたくなった。
(文=サトータケシ)

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。