三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売

2023.07.26 自動車ニュース 藤沢 勝
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
新型三菱トライトン(ダブルキャブ)
新型三菱トライトン(ダブルキャブ)拡大

三菱自動車は2023年7月26日、1tピックアップトラック「トライトン」をフルモデルチェンジし、タイ・バンコクで世界初披露するとともにタイで販売を開始した。日本にも12年ぶりに導入され、2024年初頭に発売される予定だ。

 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大
 
三菱のピックアップトラック「トライトン」がフルモデルチェンジ 2024年には国内でも発売の画像拡大

1978年の発売以来、5世代・45年間で約560万台が生産された三菱トライトン(一部の国と地域では「L200」と呼称)。新型は「Power for Adventure」を商品コンセプトに、内外装やシャシー、ラダーフレーム、エンジンなどを一新している。

新開発のラダーフレームは従来モデルから断面積を65%拡大し、曲げ剛性で40%、ねじり剛性で60%の強化を実現。ハイテン鋼の採用比率を大幅に拡大することで重量の増加は最小限に抑えている。

ボディーは2列シートのダブルキャブと1列シートのシングルキャブ、シングルキャブのシート背面にラゲッジスペースを設け、リクライニングも可能なクラブキャブの全3タイプを設定。ボディーサイズはダブルキャブの場合で全長×全幅×全高=5320×1865×1795mmと、従来モデルよりもひと回り大きくなっている。

エンジンは2.4リッター4気筒ディーゼルターボの4N16型を新規開発。最高出力204PS/3500rpm/最大トルク470N・m/1500-2750rpmの高出力仕様と、184PS/3500rpm/430N・m/2250-2500rpmまたは150PS/3500rpm/330N・m/1500-3000rpmの標準仕様をラインナップする。高出力仕様には新型ターボチャージャーと新たな燃焼システムを、標準仕様にはVGターボチャージャーを採用した。変速機はスポーツモード付きの6段ATと6段MTが選べる。

三菱自慢の4WDシステムは、「2H」「4H」「4L」からモードを選べるパートタイム式の「イージーセレクト4WD」と、前40%:後ろ60%に駆動力を配分し、トルク感応式のLSDも備えたフルタイム式の「スーパーセレクト4WD-II」をラインナップ。スーパーセレクト4WD-II搭載車は2Hと4Hに加えてセンターデフ直結の「4HLc」とよりローギアの「4LLc」を選択できる。ドライブモードは従来のオフロード用の全4モードから、「ECO」などのオンロード用も含めた全7モードに拡大した。さらにスーパーセレクト4WD-II搭載車にはコーナリング時にフロントの内輪を軽く制動して旋回力を高める「アクティブヨーコントロール」を搭載。カーブが連続する道などで安定性を高めるアクティブスタビリティー&トラクションコントロールを全車に標準装備したほか、ヒルディセントコントロールやヒルスタートアシストなども採用している。

足まわりはフロントに新開発のダブルウィッシュボーンを採用。信頼性と耐久性を追求しながらもアッパーアーム取り付け部の高さを上げ、ストロークを20mm増やして接地性と乗り心地の向上を図っている。リアは強度を維持しつつ軽量化を推し進めたリーフスプリング式。大径化したショックアブソーバーによって快適性を高めている。

デザインコンセプトは「BEAST MODE」。ピックアップトラックに求められるタフさや力強さに加えて、三菱自動車らしい堅牢(けんろう)さと俊敏さを併せ持つ堂々たるたたずまいを表現した。フロントには三菱のフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用し、立体的なグリルとフェンダーからつながる力強い造形、それを強調するプロテクターでピックアップトラックに最適化。眼光鋭いデイタイムランニングライトに立体的な3眼プロジェクター式ヘッドランプを組み合わせている。機能面でも進化しており、カーゴベッドを大型化し、ベッドライナー装着時でもユーロパレットの積載が可能に。荷台高は従来モデルよりも45mm低い820mmとしている。

インテリアは走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調のデザインを採用。プロフェッショナルユースを意識し、乗員保護のためのソフトパッドを要所に配している。セレクターやダイヤル、スイッチ類は手袋をしたままでも操作できるよう程よい節度感を追求したほか、ステアリングホイールやグリップ、ドアハンドルは握り心地やたくましさにこだわり、「MITSUBISHI TOUCH」の考えのもとでデザインしている。

(webCG)

関連キーワード:
トライトン, 三菱, 自動車ニュース