カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち
2008.10.28 internet NAVIカフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち
思いもよらない訪問者
ある日、私の経営する箱根のカフェ「cafe GIULIA」の駐車場に、紺の「フェラーリF355」が入ってきました。フェラーリから降りてきたカップルは、ほとんど同時に駐車場に入った「ロータス・エスプリ」を眺めながら店内に入ってきました。
と、このような光景は、ここではよくあること。
その日は休日だったこともあり、cafe GIULIAは入れ替わり立ち代りたくさんのお客様でにぎわっており、わたしはキッチンで働いておりました。すると、さきほどのカップルが僕をチラチラ見ているではないですか。初めてのお客様だし挨拶をと思い、届いたばかりの自動車雑誌を差し出しました。すると、堰を切ったように話し始めたのです。2008年11月3日に行われる「MAWJ湘南チャリティーライド2008」のイベントのことでした。彼はこの「カフェマスターのヒトリゴト」を読んで、興味をもってくださったようで、埼玉から来てくれたのでした。
システムエンジニアのお仕事をされているという浜崎さんは、「何かの役に立ててください」とミニカーを差し出しました。それは「アルファ・ロメオ・モントリオール」! ミニカーマニアの僕を小躍りさせる逸品だったのでした。
「うわぁ、欲しい……」僕の心の言葉です。
おそらくレジン製のこのモデルは、100台限定製作された内の66台目を記しており、僕も初めて見た1台でした。
浜崎さんは「なにか、自分たちにもできることはないのだろうか」とそんな思いで、このミニカーを提供してくれました。“常識”(笑)のある方々にはわからないでしょうが、相場は3万円を超える代物です。このミニカーはMAWJチャリティーライドのイベント内で“チャリティーオークション”に出したいと思います。
ぜひ、気持ちのある方に落札していただき“想い”を繋ぎたいと思います。
店の前のビバンダム人形に反応したのは……
そしてまたある日、その訪問者はランチタイムの少し前に現れました。えらい剣幕で入ってきた外国の方と思われる3人のお客様。「なぜ、ビバンダムがイッパイある?」と。
「I love BIB.」と、僕は答えました。(ビバンダムの愛称は「ビブ」)
アルファロメオ好きとして知られている私ですが、実はビバンダムにも深い愛情を注いでおります。第1回目のチャリティーライドの時、日本ミシュランさんには特別なビバンダムポスターを作っていいただきました。また、“ミシュランマンを探せ”と謳った企画をし、大変盛り上がったことを覚えています。
興奮して入ってきたこの方は、ミシュランのモータースポーツ アジア マネージャーのRegis JEANDENANDさん。慌てた様子で名刺を差し出し、今回は岡山で行われるWTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)の仕事で来たことを教えてくれました。
彼は元々テストドライバーで、日本に住んでいたことがあるとか。今日は箱根観光をしていて、たまたまcafe GIULIAの前を通り、ビックリしたようです。cafe GIULIAの入口にビバンダムの人形があったからです。
アジアエリアの拠点であるバンコクの事務所で働いているという彼は、「帰国したら君にプレゼントを贈るよ」と言い帰っていきました。
MAWJ湘南チャリティーライドには日本ミシュランも協賛してくださっています。ここでも繋がった“思い”を強く感じました。プレゼント(何かわかりませんが)が間に合えばチャリティーオークションに提供したいと思います。
気が付けば「MAWJ湘南チャリティーライド2008」の開催まで、あと6日となりました。準備作業に追われておりますが、今からみなさんに会えることを楽しみにしている僕です。
今回チャリティオークションの話が出たので、オークションに出品される商品を一部紹介します。
まずは、イギリスから佐藤琢磨さんの本とヘルメットのバイザーが届きました。それぞれに直筆で、イベント名とサインが入ったとても貴重なものです。また今回のイベントに協賛してくれているBMWからも、F1ドライバーのサインが入った帽子とカバン。全て、チャリティーオークションに提供します。ぜひ多くの方にご参加していただきたいと思います。
(文と写真=外舘ミツオ)
MAWJ湘南チャリティーライド2008
http://www.charityride.jp/

外舘 ミツオ
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第3回:イタリアでも珍しいエンスーなクルマ 2008.9.10 イタリアの熱血自動車メーカーアルファ・ロメオが1967年から71年まで生産した商用車「F11」を知ってますか?
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。