第361回:さすがはアウトバーンの国、ってか?
ドイツで発見、コンチの“タイヤホテル”
2008.06.13
小沢コージの勢いまかせ!
第361回:さすがはアウトバーンの国、ってか?ドイツで発見、コンチの“タイヤホテル”
知られざる世界No.1タイヤメーカー
こぼれ話はさておき、今回、俺はドイツナンバーワン・タイヤメーカーである「コンチネンタル」の取材でハノーバーに来ています。正直、日本じゃあまり知名度が高くないだけに、ちょっとナメてたっていうか、無知な部分があったんだけど、驚いたね。こんなにも偉大なメーカーだったとは。
まずはお堅い話、会社規模ね。まずコンチのタイヤ販売シェアは大ざっぱに世界第4位。1位と2位を我が日本のブリヂストンとフランスのミシュランが分け合い、3位にアメリカのグッドイヤー、そしてコンチへと続くんだけど、実は会社全体の売り上げは世界一! 具体的に2007年は4兆数千万円も売り上げ、3兆円台のミシュラン、BSを抑えてダントツなのだ。
どういうカラクリかっていうと、売り上げの半分以上が“タイヤ以外”、つまりブレーキシステムや横滑り防止システムのESCなどハイテクデバイスにあることにある。
タイヤだけだとほぼ1兆円規模らしく、それでもべつに小さかないが、ようするに今のコンチはタイヤメーカーっていうより、タイヤを中心とした“よろず安全デバイスメーカー”へと進化しているのだ。
リプレイス市場は二の次で
関係者によれば「今のタイヤってABSやトラクションコントロール、あるいはESCみたいなハイテクと切り離して考えられないでしょ。そこにコンチは早く気付いて、大元から開発してるわけ」だそうだ。
1992年、辣腕経営者のフォン・グリュンベルク博士がこの方針を打ち出し、98年にボッシュと並ぶドイツのブレーキメーカー、アルフレッド・テーベスを買収。以来、コンチネンタルはハイテク装置やブレーキと上手くマッチングするタイヤに加え、システム全体を開発するようになった。さらに、価格競争が厳しいリプレイスタイヤ市場の代わりに、純正装着タイヤに力を入れ、今の優良企業へとなっていったわけ。
実際、2002年から欧州市場で発売される新車へのタイヤ装着率はミシュランを抜き1位! あのメルセデス・ベンツの限っていえば、ヨーロッパで販売される新車の45%にコンチが装着されているという。
ところで『タイヤホテル』って?
ってな具合に前置きが長くなっちゃったけど本題。今回、コンチを取材する前に、実は同じハノーバーにあるドイツの代表的タイヤショップ「Vergölst」(フェアゴルスト)ってとこに行ったわけだけど、ちょっと驚き。そこにはあまり聞かない“タイヤホテル”ってやつがあったのだ。
ホントはタイヤホテルって名前じゃないんだけど、実質そういう施設。シーズンオフで邪魔になったスタッドレスや、サマータイヤを預かるところで、預かり賃は6ヶ月間で1本8ユーロから22ユーロ。預かるどころか、要望によっては洗ったり補修もしてくれ、しかもその規模がハンパじゃない。
フェアゴルストはドイツ国内で全330拠点もある巨大チェーンで、現在預かってる数は実に全40万本!! 本店だけでもクルマ1200台分の6000本も預かってるというのだ!
写真を見ればその規模をなんとなく分かってもらえるとは思うけど、実際、ハンパな広さじゃない。ほとんど有名ワイナリーのワインセラーってな感じで、タイヤが倉庫にズラリズラズラ。すいぶん大事に扱われてるんだなぁって感じでした。
でも、考えてみればフツーのおばちゃんがフツーにアウトバーンで200km/h出せちゃうドイツ。それだけにタイヤの大事さを庶民レベルでも身にしみて感じてるんだろうね。だから“タイヤ様”をホテルで預かってもらうと。
ホント、世界は広し、「ところ変わればホテルも変わる」!? って感じですよ(笑)。
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。