クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4920×1820×1500mm/ホイールベース=2855mm/車重=2020kg/駆動方式=FR/6.2リッターV8DOHC32バルブ(514ps/6800rpm、64.2kgm/5200rpm)/価格=1493万円(テスト車=1520万3000円/ボディカラー:ミスティックホワイト=27万3000円)

メルセデス・ベンツE63 AMGステーションワゴン(FR/7AT)【試乗記】

万能マシン 2008.02.07 試乗記 生方 聡 メルセデス・ベンツE63 AMGステーションワゴン(FR/7AT)
……1520万3000円

スーパーチャージャー付き5.5リッターV型8気筒SOHCエンジン搭載の「E55AMG」と入れ替わる形で登場した「E63AMG」。500psを超えるハイパワーの自然吸気エンジンを搭載したハイパフォーマンスカーは、ただスポーティなだけではなかった。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

入魂の自然吸気V8エンジン

ひとりのマイスターがまるまる1基のエンジンを組み上げ、できあがったエンジンにマイスターの名を記したプレートを残すのがAMGのやり方。それだけでも彼らのエンジンに対するこだわりが伝わってくるが、そんなAMGが精魂こめて独自に新開発したハイパフォーマンスエンジンが、自然吸気の6.2リッターV8DOHCユニットだ。

「Sクラス」をはじめ、「CL」「M」「CLK」「E」さらには最新の「Cクラス」と、搭載モデルは拡大の一途をたどり、今回試乗した「E63 AMGステーションワゴン」もその中の一台。最高出力514ps/6800rpm、最大トルク64.2kgm/5200rpmは、ステーションワゴンとしてはトップクラスの性能で、このパワーを受け止めるために、7段ATの“7Gトロニック”はパドルシフト付きのAMGスピードシフトに格上げされ、セミアクティブサスペンションの“エアマチックDC”も専用チューンのAMGスポーツサスペンションへと進化。さらに足元にはAMGの5スポークのアルミホイールと、前245/40R18、後265/35R18のワイドタイヤが奢られる。

ほかにも、E63 AMG専用のエアロキットやスポーツシート、スポーツエグゾーストシステムなど専用装備が満載。1500万円弱の価格を含め、ステーションワゴンの頂点に君臨するにはふさわしい内容である。

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン の中古車webCG中古車検索

スポーティなだけじゃない!

E63 AMGステーションワゴンのスペックや装備を眺めていると、スポーティさばかりが浮き彫りになってくる。確かにエンジンは凄い。サウンドに、以前のスーパーチャージャー付き5.5リッターV8ほどの凄みはないが、低回転から溢れんばかりのトルクを湧き出し、ほんのわずかな右足の動きに即座に反応するのは大排気量自然吸気エンジンならではの持ち味だ。しかし本当の凄さは4000rpmを超えてからで、アクセルペダルを床まで踏み込むと、2速はもちろん、3速でも、一気にレブリミットの7200rpmまで吹け切るほどの力強さと切れ味を持つ。パドルシフトを使って積極的なシフト操作を試みると、シフトショックは大きめながら、そのぶん素早く変速を終えるAMGスピードシフトも小気味好い。

一方、専用チューンのAMGスポーツサスペンションは拍子抜けするほど快適な乗り心地だ。「コンフォート」「スポーツ1」「スポーツ2」のうち、快適性重視のコンフォートモードを選ぶと、18インチを履くのがにわかに信じられないくらいマイルドで、メルセデスらしい重厚でフラットな乗り心地を示すし、スポーツ1やスポーツ2を選んだところで不快さとは無縁。ワインディングロードではもう一段締め上げてもいいくらいなのだが、それにしても街中から高速、そして、ワインディングロードまで、辛い思いをせずにスポーティなドライビングが楽しめるのはお見事である。

ラクシュリーサルーンもいいが、あえてステーションワゴンを選ぶアクティブなライフスタイルの持ち主には最良の一台だろう。

(文=生方聡/写真=峰昌宏)

生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。