■【出展車紹介】「三菱コンセプト-cX」現実味溢れるギャラン顔のコンパクトSUV
三菱自動車工業が東京モーターショーでジャパンプレミアを迎えるのは、逆スラントノーズの新世代三菱車デザインをまとうコンパクトSUVのコンセプトカーである。
■ディーゼルターボ+2ペダルMT
「三菱コンセプト-cX」は、フランクフルトモーターショーでデビューを果たしたコンパクトSUVで、東京ショーに出展されるのは同一の車両。
ボディサイズは、全長×全幅×全高=4100×1750×1550mm。「三菱コルト・プラス」に近いサイズといえばわかりやすいだろう。2007年6月に生産を終えた「パジェロ・イオ」の後継モデルとも思わせるコンセプトカーだ。
エンジンは三菱重工との共同開発によるもので、134psと28.6kgmを発生する1.8リッターディーゼルターボエンジンが搭載される。トランスミッションは、「ランエボX」にも採用された2ペダルMT「Twin Clutch SST」。駆動方式はアウトランダー、デリカD:5と同様の電子制御4WDである。
スタイリングコンセプトは「冒険心をかきたて、都会の雑踏を突き抜けるコンパクトカー」。エクステリアには、「ギャラン・フォルティス」でなどと共通のアイデンティティとなる「逆スラントノーズ」と台形のフロントグリルに加え、鋭い形状のヘッドランプが与えられた。リアビューで印象的なT字型のガラステールゲートは、アウトランダーのように上下開閉式となる。
三菱自動車独自の技術で、植物から抽出されたでんぷんが由来の樹脂「グリーンプラスチック」がインテリア素材に多用される。二酸化炭素の増加につながる石油の使用を抑えることで、環境への配慮をアピールしたものだ。
(NAVI ヤマダ)
-
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。