
【スペック】1.9dCi(6MT):全長×全幅×全高=4209×1777×1457mm/ホイールベース=2625mm/車重=1270kg/1.9リッター直4ディーゼルターボ(120ps/4000rpm、27.5kgm/2000rpm)(RJ)
-
【スペック】1.9dCi(6MT):全長×全幅×全高=4209×1777×1457mm/ホイールベース=2625mm/車重=1270kg/1.9リッター直4ディーゼルターボ(120ps/4000rpm、27.5kgm/2000rpm)(RJ)
-
アンクル・ブルーは、1.9dCiの5ドア。トランスミッションは6MTで、タイヤは205/55R16。雨で濡れていたところでは、2リッター16バルブ16Vのクーペより速い! タイヤがソフトで、走りやすいせいか。後方からヒトの運転を見ていても速いことがわかった。赤茶のクーペが2リッター16Vで、タイヤは205/50R17を履く。
-
ジベルニグリーン。1.6リッターのクーペ。5MT車。タイヤは、195/65R15。ホイール幅は、15から17インチまで。リム幅は全部6.5Jですから、コレ、195/65との組み合わせが一番タイヤを活かしたセッティングです。
-
(RJ)
-
「タッチデザイン」こと“触れてみたいと思わせるデザイン”を採用したとされる内装。4つのカラー&トリム、3つの装備レベルから選べる。(RJ)
-
【スペック】
2.016V(6MT):全長×全幅×全高=4209×1777×1457mm/ホイールベース=2625mm/車重=1230kg/2リッター直4DOHC16バルブ(136ps/5500rpm、19.5kgm/5500rpm)(RJ)
-
-
ガソリンエンジンは、1.4(98ps、13.0kgm)、1.6(115ps、15.5kgm)、2(136ps、19.5kgm)の3種類。1.6と2リッターには、吸気側に可変バルブタイミング機構が搭載される。(RJ)
-
ボレアルグレーの1.5dCi。5MT。タイヤは195/65R15。6段MTの1.9dCiよりギアが1枚すくなく、レシオが多少ワイドになるせいか、エンジンを回して走りがち。そのため、パワーの面で大きな差は感じないが、結果的に、すこしうるさくなる。車重は、1.9より75kg軽い1175kg。パワーは40ps低い80ps。価格は、コンフォート内装で2800ユーロ(約34万6000円)も安い。
『ルノー・メガーヌII【海外試乗記】』の記事ページへ戻る