
レンタカー会社が導入した「プジョー・イオン」。2012年パリにて。
-
レンタカー会社が導入した「プジョー・イオン」。2012年パリにて。
-
2008年パリモーターショーでエコカー試乗会に供された「三菱i-MiEV」。
-
2010年パリモーターショーに展示された「プジョー・イオン」。
-
電気自動車用充電設備がある駐車場を示す道路標識。クルマとコンセントがかたどられたアイコンが確認できる。
-
パリ市が普及に力を入れているシェアリング電気自動車「オトリブ」。ただし、自家用のEVはなかなか普及せず。
-
シエナで。最近ルノーのEV「トゥイジー」を買ったピザ屋さん。この店は通り沿いにあるため、家庭用220Vの電源供給が楽なのはラッキーである。
-
ただし、配線の取り回しには、それなりの苦労があるようだ。
-
イタリアの自動販売機は、保守点検や保安上、雨風の当たらない屋内に設置されている場合が多い。
-
ミラノ地下鉄の車いす用リフト。あまりにきれいにブリントされた「FUORI SERVIZIO(故障中)の文字に、使用不可期間の長さを想像してしまう。
『第261回:警告! 電気自動車も「ガラケー化」する?』の記事ページへ戻る