
-
-
クラッチはここ10年で、素材と電子制御の分野が著しく進化した。
-
ZFレースエンジニアリング社のパワートレーン・テクノロジー・マネージャー、マイケル・イストチェンコ氏。
-
ZF初の乗用車用オートマチックトランスミッション、3HP12。
-
-
ZFレースエンジニアリング社でモータースポーツ・マネージャーを務めるメメット・オザーマン氏。
-
WRCの世界でもZFの技術は欠かせぬものとなっている。
-
パワートレーン・テクノロジー・マネージャーのイストチェンコ氏。
-
ZFは創業100周年に際し、「100 Years-100 Schools」という教育環境を改善する人道支援プロジェクトを開始した。
-
人道支援活動はZFグループ内の非営利団体「ZF hilft」が中心となって、ユネスコに協力するかたちで行われている。
-
初等教育を行う学校を新たに30校建設するほか、教材などを70校に提供し、教育の質的な向上を目指す。
-
ZFは「World Bicycle Relief」と協力して、アフリカの子どもたちに通学用自転車を寄贈する活動も行っている。
-
ザンビアや南アフリカの辺境地域に住む子供たちの中には、通学に2時間以上を要している子も少なくないという。
-
ZFは東京モーターショーに出展するにあたり、2015年9月1日から11月30日まで、同社のビジュアルイメージをラッピングした都営バスを走らせる。
-
ZFビジュアルを施したラッピングバスは都営バスの2ルートを走る。ひとつは渋谷駅と新橋駅を結ぶ都01ルート、もうひとつは東京駅丸の内南口と東京モーターショー会場となる国際展示場正門前を結ぶ都05ルートである。
『創立100周年を迎えたZF(後編)』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
NEW
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。 -
NEW
第98回:自動車を支えるタイヤの進化 黒くて丸い縁の下の力持ち
2021.4.14自動車ヒストリー自動車を構成する部品のなかで、唯一地面に接地し、走る・曲がる・止まるのすべての動きをつかさどる最重要部品のタイヤ。文字通りクルマの土台となるタイヤは、どのように誕生し、いかなる進化を遂げてきたのか? その歴史を振り返る。 -
NEW
マクラーレン・アルトゥーラ
2021.4.13画像・写真マクラーレン・オートモーティブは2021年4月13日、新型PHEV「マクラーレン・アルトゥーラ」の実車を日本で初披露した。V6ツインターボとモーターを組み合わせ、システム最高出力680PSを誇るアルトゥーラの姿を写真で紹介する。 -
NEW
モト・グッツィV85 TT/V85 TTトラベル/V85 TT 100周年記念スペシャルエディション
2021.4.13画像・写真モト・グッツィのアドベンチャーバイク「V85 TT」の改良モデルが登場。同時に設定された特別仕様車「V85 TT 100周年記念スペシャルエディション」を含め、それら最新型の姿を写真で紹介する。 -
NEW
モト・グッツィV9ボバー100周年記念スペシャルエディション
2021.4.13画像・写真V型2気筒エンジンを縦置きに搭載したモト・グッツィのクルーザー「V9ボバー」に、ブランドの創立100周年を祝う特別仕様車「100周年記念スペシャルエディション」が登場。標準モデルとは趣を異にするそのデザインを、写真で紹介する。