-
1/35
-
2/35SUBARU/STIブースがあるのは、東7ホールの奥。
-
3/35SUBARU/STIブースのキャッチフレーズは「Proud of BOXER」。
-
4/35受付ではスバルスターズがお出迎え。
-
5/35メインステージに展示される「STI Performance Concept」。
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/35SUPER GTに参戦する「SUBARU BRZ GT300 2016」。
-
7/35
-
8/35「STI Performance Concept」のリアビュー。
-
9/35STIソフトビニールミニカーのガチャポンは1回500円。
-
10/35STIメカニカルウォッチを40本用意。
-
11/35ステージでは「BREEZE」(レースクイーン)によるポージングショーも行われる。
-
12/35「LEVORG STI CONCEPT」(写真手前)や「WRX STI NBR CHALLENGE 2016」など8台が展示される。
-
13/35スポーティーなイメージと上質な内外装を融合した「SUBARU XV HYBRID STI CONCEPT」。
-
14/35グッズ販売コーナーでは、ファッションアイテムからパーツまでのさまざまな商品が販売される。
-
15/35辰己英治総監督によるプレスカンファレンス。
-
16/35辰己総監督は、2016年のモータースポーツ活動について発表を行った。
-
17/35SUPER GTは山内英輝選手(左)と井口卓人選手の2名体制。
-
18/35ニュルブルクリンク24時間レースは山内選手を含む4名がエントリー。
-
19/352016年シーズンに懸ける強い意欲を表明した。
-
20/35スバルのモータースポーツ活動を統括する辰己英治総監督。
-
21/35ニュルブルクリンク24時間レースでは、連覇を目指す。
-
22/35「今年のSUPER GTは背水の陣」と語る辰己総監督。
-
23/35辰己総監督は「レースでの勝利が市販車の性能向上につながる」という信念を持つ。
-
24/35STIのエンジニアリング哲学をわかりやすく解説。
-
25/35レアグッズも多いので物販コーナーは絶対チェックしたい。
-
26/35「WRX STI 全日本ラリー参戦予定車」2台はキッズライドで運転席に座ることができる。
-
27/35
-
28/35
-
29/35
-
30/35
-
31/35
-
32/35
-
33/35
-
34/35
-
35/35

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
スバル の中古車webCG中古車検索
SUBARU/STIブースへGO!<PR>の新着記事
-
写真で楽しむSUBARU/STIブース 2016.1.15 東京オートサロン2016が開幕。《印象に残ったブース》のランキングで4連覇を果たすなど、来場者から圧倒的な支持を集めているSUBARU/STIブースの様子を、豊富な写真で紹介する。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。