クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?

2025.11.27 デイリーコラム 玉川 ニコ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

なんちゃってオフローダー?

スバルは2025年10月30日、「クロストレック」に限定車「ツーリング ウィルダネスエディション」および「リミテッド ウィルダネスエディション」を設定し、同年11月30日までの期間限定で抽選申し込みの受け付けを開始した。

これに関しては「ついに『ウィルダネス』が日本に正式上陸!」という喜びの声が数多く聞こえるいっぽう、「でも北米のウィルダネスとはぜんぜん違う“なんちゃって”なんでしょ?」という落胆の声、あるいは嘲笑まじりの声も聞こえてくる。

結局のところ、クロストレックのウィルダネスエディションとはどんなクルマなのか? いわゆる“なんちゃって”なのか、それとも北米で販売されている「クロストレック ウィルダネス」に近い何かなのか?

その答えは、実はスバルが2025年10月30日に発行したプレスリリースにすでに書かれている。

プレスリリースの記述はこうだ。──(前略)そして、ウィルダネスのブランドコンセプトを日本市場向けに表現した特別仕様車として、「Touring WILDERNESS Edition」、「Limited WILDERNESS Edition」を設定しました。(後略)──

つまり北米のウィルダネスは標準車をベースに走破性と機能性を高め、タフなデザインを取り入れると同時に、スバル車のなかでも特に際立ったオフロード性能を実現しているシリーズなわけだが、今回のウィルダネスエディションは、主にそのコンセプトとイメージを表現すべく専用アイテムで内外装をコーディネートした日本市場向けモデル──ということだ。ちなみに販売台数は2モデルを合わせて500台の限定である。

そうして出来上がったクロストレック ウィルダネスエディションを“なんちゃって”と呼ぶべきかどうかについては後述するが、まずは北米で販売されているスバル・クロストレック ウィルダネスと、日本で限定販売される今回のスバル・クロストレック ウィルダネスエディションの主な相違点を、具体的にみてみよう。

2025年10月30日に発表された「スバル・クロストレック ウィルダネスエディション」。「ツーリング ウィルダネスエディション」と「リミテッド ウィルダネスエディション」の2モデルをラインナップし、いずれも同年11月30日までの期間限定で注文の受け付けが行われている。抽選で限定500台の販売となる。
2025年10月30日に発表された「スバル・クロストレック ウィルダネスエディション」。「ツーリング ウィルダネスエディション」と「リミテッド ウィルダネスエディション」の2モデルをラインナップし、いずれも同年11月30日までの期間限定で注文の受け付けが行われている。抽選で限定500台の販売となる。拡大
「ウィルダネス」は、北米市場のアウトドアニーズに応えるため誕生した、スバルのアドベンチャーシーンをけん引するとされるSUVブランド。走破性と機能性を高め、タフなデザインを取り入れることで、スバルのSUVラインナップのなかでも際立ったオフロード性能を実現しているとうたわれる。
「ウィルダネス」は、北米市場のアウトドアニーズに応えるため誕生した、スバルのアドベンチャーシーンをけん引するとされるSUVブランド。走破性と機能性を高め、タフなデザインを取り入れることで、スバルのSUVラインナップのなかでも際立ったオフロード性能を実現しているとうたわれる。拡大
「ウィルダネスエディション」は、傷がつきにくく、傷がついた場合でも目立ちにくい「Deco-Boco Black塗装」を施したドアアンダーガーニッシュを装備している。
「ウィルダネスエディション」は、傷がつきにくく、傷がついた場合でも目立ちにくい「Deco-Boco Black塗装」を施したドアアンダーガーニッシュを装備している。拡大
2025年7月10日に発表された「スバル・クロストレック」の改良モデル。いわゆる「アプライドC型」へとアップデートされた。「サンドデューン・パール」(写真)の外板色は、この改良モデルの登場時に追加設定されたもので、今回の「ウィルダネスエディション」でも同カラーが選択できる。
2025年7月10日に発表された「スバル・クロストレック」の改良モデル。いわゆる「アプライドC型」へとアップデートされた。「サンドデューン・パール」(写真)の外板色は、この改良モデルの登場時に追加設定されたもので、今回の「ウィルダネスエディション」でも同カラーが選択できる。拡大
スバル の中古車webCG中古車検索

オフロード系スペックはかなり違う

まず北米のウィルダネスと日本のウィルダネスエディションではそもそも搭載されるパワーユニットが異なる。北米のウィルダネスは2.5リッター水平対向4気筒自然吸気エンジン車で、日本のウィルダネスエディションは2リッター水平対向4気筒のマイルドハイブリッド車だ。そこに関しては無視するとして、オフローダーとしての主な相違点は下記のとおりだ。

【最低地上高】
ウィルダネスエディションは標準車と同じ200mmだが、北米ウィルダネスは236mm。

【アンダーボディーの保護】
北米ウィルダネスにはアンダーボディープロテクションがある。ウィルダネスエディションは特になし。

【アプローチアングルなど】
北米ウィルダネスはアプローチアングルが20°、ディパーチャーアングルが33°、ランプブレークオーバーアングルが21°。いっぽう日本版ウィルダネスエディションはアプローチアングルが18°、ディパーチャーアングルが29.9~30°、ランプブレークオーバーアングルが18.9~19°となる。

【トランスミッション】
北米ウィルダネスはCVT(リニアトロニック)のファイナルギア比を低め、制御変更も行っているが、ウィルダネスエディションのCVTは標準車からの変更はなし。

【タイヤ】
北米ウィルダネスは「ヨコハマ・ジオランダー」のオールテレインで、ウィルダネスエディションは「トーヨー・オープンカントリーA/T III」。

タイヤの銘柄に関しては「別にどっちでもいい」という結論になりそうだが、その他の根本的なオフロード系スペックに関しては「かなり違う」といえるのが、北米版ウィルダネスと日本のウィルダネスエディションを比較した結果だ。

だからこそ「今回のクロストレック ウィルダネスエディションは“なんちゃって”である」という声も聞こえてくるわけだが、筆者はそうは思わない。いや確かに“なんちゃって”なのかもしれないが、「別にそれでもいいじゃないか」と思うのである。

北米市場向けモデルとして2023年4月に発表された「クロストレック ウィルダネス」。2021年3月に登場した「アウトバック ウィルダネス」、同年9月に登場した「フォレスター ウィルダネス」に続くシリーズ第3弾モデルだ。
北米市場向けモデルとして2023年4月に発表された「クロストレック ウィルダネス」。2021年3月に登場した「アウトバック ウィルダネス」、同年9月に登場した「フォレスター ウィルダネス」に続くシリーズ第3弾モデルだ。拡大
北米仕様の「クロストレック ウィルダネス」のインストゥルメントパネル。外装で目を引く「アナダイズドイエロー」のアクセントカラーが、インテリアにも用いられている。
北米仕様の「クロストレック ウィルダネス」のインストゥルメントパネル。外装で目を引く「アナダイズドイエロー」のアクセントカラーが、インテリアにも用いられている。拡大
「クロストレック ウィルダネス」は、専用の前後バンパーやヘキサゴングリル、拡大したホイールアーチクラッディング、ヘキサゴンモチーフLEDフォグランプなどを装備。アンダーボディープロテクションが採用されるのも特徴だ。
「クロストレック ウィルダネス」は、専用の前後バンパーやヘキサゴングリル、拡大したホイールアーチクラッディング、ヘキサゴンモチーフLEDフォグランプなどを装備。アンダーボディープロテクションが採用されるのも特徴だ。拡大
北米で販売される「ウィルダネス」のタイヤは「ヨコハマ・ジオランダー」のオールテレインだが、国内モデルの「ウィルダネスエディション」には「トーヨー・オープンカントリーA/T III」(写真)が装着される。
北米で販売される「ウィルダネス」のタイヤは「ヨコハマ・ジオランダー」のオールテレインだが、国内モデルの「ウィルダネスエディション」には「トーヨー・オープンカントリーA/T III」(写真)が装着される。拡大
「クロストレック ウィルダネスエディション」では、ドアアンダーガーニッシュと同じくドアミラーにも傷が目立ちにくい「Deco-Boco Black塗装」が施されている。
「クロストレック ウィルダネスエディション」では、ドアアンダーガーニッシュと同じくドアミラーにも傷が目立ちにくい「Deco-Boco Black塗装」が施されている。拡大

普通に使うぶんには十分“本格的”

超絶本格的なオフロード性能を、例えばイメージ的には垂直に近いような場所を駆け上がれるオフローダーを望んでいる人からすれば、クロストレック ウィルダネスエディションは、確かに物足りない“なんちゃって”に感じられるだろう。

しかしスバル・クロストレックの標準的な日本仕様とは、サマータイヤからスタッドレスタイヤに替えただけのノーマル状態で、ゲレンデタクシー(スキー場でスバルのSUVをプロドライバーが運転し、リフトに代わってスキーヤーをゲレンデ上部まで送り届けるイベント)を楽々務めてしまうモデルである。アウトドア用のウエアに例えるなら「さすがに南極大陸で着用するのは無理かもしれないが、極寒の北海道ぐらいまでならOKな防寒着」みたいなものだ。つまり、普通に使うぶんには十分“本格的”なのだ。

そのように本格的なSUVないし防寒着に対して「お前は極限状況では役立たずだから“なんちゃって”だ」と言うのはあまりにも酷というか、基準とするポイントの標高が高すぎるというべきだろう。

もちろんクルマでもアウトドアウエアでも「基本的には都市部でしか使わないかもしれないが、自分は極限のスペックを有していないギアには萌(も)えないのだ」という人もいるだろうし、その感覚もわかる。それゆえ、そういった人が「ウィルダネスエディションはしょせん“なんちゃって”だ」と言うなら、筆者も「そうかもしれませんね」と相づちを打つだろう。だがそうではない人が「なんちゃってだ!」と言ったなら、「それはちょっと違うんじゃないですか?」と答えたい。

繰り返すが、販売台数は限定500台。争奪戦が予想される。今後スバルが力を入れるというウィルダネスのコンセプトとブランドに魅力を感じるのであれば、クロストレック ウィルダネスエディションは注目したい、いや注目すべき限定車である。

(文=玉川ニコ/写真=スバル、webCG/編集=櫻井健一)

フロント&リアショックアブソーバーの最適なチューニングに加え、不安定な路面でも高いグリップ力を発揮するオールテレインタイヤを装備したと紹介される北米市場の「クロストレック ウィルダネス」。最低地上高は、標準モデルからプラス0.6インチ(約15mm)の9.3インチ(約236mm)を確保している。
フロント&リアショックアブソーバーの最適なチューニングに加え、不安定な路面でも高いグリップ力を発揮するオールテレインタイヤを装備したと紹介される北米市場の「クロストレック ウィルダネス」。最低地上高は、標準モデルからプラス0.6インチ(約15mm)の9.3インチ(約236mm)を確保している。拡大
先の「ジャパンモビリティショー2025」でスバルは、「“安心と愉(たの)しさ”を基盤としながら、走る愉しさを表現するPerformance (パフォーマンス)シーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するAdventure(アドベンチャー)シーンという2つのテーマを展開する」と表明。後者を象徴するモデルとして「フォレスター ウィルダネス プロトタイプ」が展示された。
先の「ジャパンモビリティショー2025」でスバルは、「“安心と愉(たの)しさ”を基盤としながら、走る愉しさを表現するPerformance (パフォーマンス)シーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するAdventure(アドベンチャー)シーンという2つのテーマを展開する」と表明。後者を象徴するモデルとして「フォレスター ウィルダネス プロトタイプ」が展示された。拡大
「ジャパンモビリティショー2025」のAdventureシーン紹介エリアには、左ハンドル仕様車の「アウトバック ウィルダネス プロトタイプ」も展示された。
「ジャパンモビリティショー2025」のAdventureシーン紹介エリアには、左ハンドル仕様車の「アウトバック ウィルダネス プロトタイプ」も展示された。拡大
タフなオフロード性能を誇る北米仕様の「クロストレック ウィルダネス」に対して、内外装の装備やデザインでウィルダネスのブランドコンセプトを表現したのが「クロストレック ウィルダネスエディション」。価格は「クロストレック ツーリング ウィルダネスエディション」が399万3000円、「クロストレック リミテッド ウィルダネスエディション」が403万7000円となる。
タフなオフロード性能を誇る北米仕様の「クロストレック ウィルダネス」に対して、内外装の装備やデザインでウィルダネスのブランドコンセプトを表現したのが「クロストレック ウィルダネスエディション」。価格は「クロストレック ツーリング ウィルダネスエディション」が399万3000円、「クロストレック リミテッド ウィルダネスエディション」が403万7000円となる。拡大
玉川 ニコ

玉川 ニコ

自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。