-
1/14「正しいシートベルトの使い方や最適なチャイルドシートの選び方を知ることが大切」と語るボルボ・セーフティーセンター代表のロッタ・ヤコブソン博士。
-
2/14ボルボの安全技術は、実際の事故などから得たデータを、解析・検証し、開発されている。
-
3/141959年に世界で初めて3点式シートベルトを開発したボルボ。ヤコブソン氏は「シートベルトは肩と腰骨にベルトを回すことによって固定され、その機能が発揮されます。もちろん妊婦さんもお腹の赤ちゃんと自分を守るために、正しい位置でシートベルトを着用することが必要」と語る。
-
4/14ボルボは1964年に世界で初めて子どもの安全のためのチャイルドシートを開発した。
-
5/14後ろ向きのチャイルドシートは、スウェーデン・チャルマ―ス工業大学のバーチル・アルドマン教授が宇宙飛行士の打ち上げ姿勢からヒントを得て発明したという。進行方向に対して後ろ向きにすることで、体にかかる負荷を背中全体に分散できるため、前方を向いて座っている時より、衝撃の影響を和らげることができる。
-
6/14「小さい子どもは後ろ向きがいい」。その理由は、大人との骨格の違いにあるという。子どもの首の軟骨はとても柔らかく、頭の形状も違うため、前面衝撃の際、首が頭を支えるだけの強さを持っていないのだ。
-
7/143歳児のダミー人形を使ったクラッシュテストの様子。チャイルドシートが前向きの場合(写真上)は、頭を支える力がすべて首に集中しているのがわかる。後ろ向きの場合に比べて約7倍の力がかかっているという。
-
8/14ボルボの後ろ向きチャイルドシートの進化。
-
9/14実際の衝突事故における、車内の状況を検証してきたボルボは、3~4歳まではチャイルドシートは後ろ向き、身長140cmおよび10歳までの子どもにはチャイルドブースターを使用することを推奨する。
-
10/14ボルボは、チャイルドブースターの必要性について、子どもは腰骨が小さく足も短いため、普通にシートに座ると腰骨が寝てしまいシートベルトを正しく使うことができない(写真左)。座面そのものを上げることで肩と骨盤に正しく装着することができると説明する。
-
11/14ボルボのチャイルドブースターの進化。
-
12/142016年1月27日に国内デビューした新型「XC90」には、最新のチャイルドブースター「インテグレーテッド・チャイルド・クッション」が標準装備される。これは、座面を上昇させることにより、子どもが座った際にシートベルトが適切な位置になるように調整できる機能。
-
13/14
ボルボのインフレータブル(空気注入式)チャイルドシートのコンセプト。簡単に折り畳めて、持ち運びができる。総重量は5kg以下。
-
14/14ボルボが提案する新しいチャイルドシートコンセプト。

スーザン史子
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合