-
1/19ジュネーブモーターショーに出展された、「ポルシェ・パナメーラ」の派生モデル「パナメーラ スポーツツーリスモ」。
-
2/19「パナメーラ スポーツツーリスモ」のルーフラインは、ワゴン車のように後方に延長されている。
-
3/19ラゲッジスペースの容量は、4ドアサルーンの「パナメーラ」よりも25リッター多い520リッター。
-
4/19「ポルシェ・パナメーラ スポーツツーリスモ」の全長は5049mm。
-
5/19タタの新ブランド「タモ」による小型スポーツ「ラセモ」。デザインを手がけたのは、トリノの自社スタジオという。
-
6/19跳ね上げ式のドアを開いた「タモ・ラセモ」。
-
7/19「ラセモ」のドアはルーフの一部を兼ねているため、開口部は大きく、乗降性に優れる。
-
8/19タタは今後、タモブランドでインドの若年層にアピールする計画だ。
-
9/19香港のハイブリッド・キネティックグループのために製作された、エクスクルーシブなEV「ピニンファリーナH600」。
-
10/19「ピニンファリーナEF7ビジョン グランツーリスモ」。
-
11/19ピニンファリーナのデザイン担当副社長ファビオ・フィリッピーニ(写真左)とエマーソン・フィッティパルディ(同右)。2017年3月3日トリノで行われたプレビューイベントで。
-
12/19イタルデザイン・ジウジアーロの少量生産部門であるアウトモビリ・スペチアーリが手がけた「ゼロウーノ」。5台製作される予定。
-
13/19「アウトモビリ・スペチャーリ」のロゴ。本拠地トリノのシンボルである雄牛(トーロ)を取り込んだ。
-
14/19「ゼロウーノ」の発表に合わせてジュネーブのマニュファクチュールであるロジェ・デュブイが発売したトゥールビヨン「エクスカリバー スパイダー イタルデザインエディション」。8個限定で6万スイスフラン(税込みで約672万円)。
-
15/19筆者の求めに応じてターンテーブルに乗ってくれた、ジョルジェット・ジウジアーロ(中央)とファブリツィオ・ジウジアーロ(左端)の親子。中国のテックルールズ社が公開した写真のハイパーEV「GT96」は、ジウジアーロ父子の新会社がデザインを担当した。
-
16/19「テックルールズGT96」
-
17/19イタルデザイン・ジウジアーロがエアバス・インダストリーと共同開発した、自動運転車とドローンを組み合わせたような“空飛ぶクルマのコンセプトカー”「ポップアップ」。定員は2人で、陸・空ともに100km/hの速度で移動できる。
-
18/19シンプルな「ポップアップ」の室内。前方には、大きな液晶パネルが置かれる。
-
19/19「ポップアップ」を後ろから見たところ。上方に見える巨大なドローンは脱着式。車体をつり下げるスタイルで空を行く。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
関連キーワード