-
1/10「キャデラックXT5クロスオーバー プラチナム」
-
2/10ボディーカラーは展示車両の「ステラーブラックメタリック」を含む全6色が用意されている。
-
3/10インテリアカラーには、ボディーカラーに合わせてブラックやベージュなど3色が用意される。
-
4/10エンジンは「CT6」にも搭載される3.6リッターV6 DOHCのみ。トランスミッションは8段ATが組み合わされる。
-
5/108段ATのセレクターはキャデラック初のシフトバイワイヤ式。振動、騒音の低減と省スペース化に寄与しているという。
-
キャデラック XT5クロスオーバー の中古車
-
6/10ホイールのサイズは「ラグジュアリー」が18インチ、「プラチナム」は20インチとなっている。
-
7/10「プラチナム」に装備されるセミアニリンレザーのシート。
-
8/10リアシートにはリクライニングやスライドなどの調整機構が装備される。
-
9/10ラゲッジルームの容量は5人乗車時で約850リッター。後席をたためば1784リッターまで拡張できる。
-
10/10左からゼネラルモーターズ・ジャパンの若松 格社長、「XT5クロスオーバー」の魅力を訴求する「パワーウーマン プロジェクト」アンバサダーの高安晶子さんと亘つぐみさん、グローバル キャデラックのウヴァ・エリングハウス チーフマーケティングオフィサー。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
キャデラック XT5クロスオーバー の中古車
関連記事
-
キャデラックXT4ラテエディションに宿る独創のプレミアム 2023.3.1 CADILLAC XT4 LATTE EDITION 早春の房総を駆ける<AD> 特別なボディーカラーをまとう「キャデラックXT4」の限定モデル「LATTE EDITION(ラテエディション)」に乗り、目指すは早春の房総半島。スポーティネスと先進性、懐の深さを併せ持つキャデラックのコンパクトSUVは、私たちにどんな旅路を提供してくれるのだろうか。
-
-
フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/7AT)【試乗記】 2023.3.10 試乗記 300PSオーバーの高出力エンジンとトルクベクタリング機構付きの4WDシステムを組み合わせた、新しい「フォルクスワーゲン・ゴルフR」。速さ、操作性、乗り心地と、従来型から全方位的に進化を遂げた新型は、まさに万能マシンと表すべきクルマに仕上がっていた。
-
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.3.20 試乗記 20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】 2023.3.6 試乗記 16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
注目のキーワード
注目の記事
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングXT5クロスオーバー