-
1/40
-
2/40東京・久留米のバイクショップ、ナインゲートが手がけた「ヤマハYZF-R25」。1978年仕様の「YZR500」をモチーフにしたものだ。
-
3/40「インターカラー」とは、かつてヤマハがロードレース世界選手権のマシンに使用していたカラーリング。ファンの間ではケニー・ロバーツの活躍とともに記憶されている。
-
4/40特徴的な外装には、アメリカのパーツメーカー、GG Retorofitzのカウルやタンクカバーを使用している。
-
5/40<プロフィール>
桐島ローランド
1968年横浜生まれ。ニューヨーク大学芸術学部を卒業後、写真家としてのキャリアをスタート。多くのファッション撮影や広告撮影、ムービー作品の制作などを手がけている。バイクにも精通しており、2007年にはダカールラリー完走を果たした。 -
6/40バイクを前に「インターカラーはずるいよ!」と語る桐島ローランド氏。同年代の熱心なファンのご多分にもれず、彼もこの年代のGPレーサーには、思い入れがあるのだ。
-
7/40タミヤがラインナップする「ヤマハYZR500」(1980年仕様)のプラモデル。見比べると、ナインゲートが手がけたカスタムがいかに特徴をとらえたものかがよく分かる。
-
8/40走りに関する点では、ブレーキバーツにブレンボを、タイヤにミシュランの「パワーRS」を採用。「本当は当時と同じグッドイヤーのタイヤを付けたかったんですけど……」というのはオーナーの弁である。
-
9/40サスペンションには前後ともにオーリンズを採用。デザインだけでなく、走りについてもこだわりがみて取れる。
-
10/40バイクについて語り合う桐島ローランド氏(手前)と、ナインゲートの細井啓介代表(奥)。
-
11/40細井氏が特にこだわったというのがイエローのカラーリング。オリジナルの「YZR500」には装着されなかったウインカーについても、形状や取り付け位置などでおおいに悩んだという。
-
12/402ストロークエンジンの「YZR500」が持つ4本出しのチャンバーはさすがに再現できなかったが、代わりにアクラポヴィッチのGPタイプのマフラーが装着されている。
-
13/40スクランブラーを中心に盛り上がりを見せるバイクのネオクラシックブームについて語る桐島ローランド氏。「とはいえ、その勢いで古いバイクに手を出すと大変なことになるんですよね」。
-
14/40クラシックバイクを何台も所有してきた桐島ローランド氏だが、この「YZF-R25」のように、最新のモデルをベースとしたクラシックカスタムにも肯定的だった。
-
15/40中身がヤマハ最新のロードバイクだけに、安心して普段使いできるのもこのバイクの魅力だ。
-
16/40細井氏いわく「もう少し走りに刺激がほしいのなら、320ccの『YZF-R3』をベースにするのもあり」とのこと。
-
17/40社外品のハンドルやバックステップなどが装着されており、身長185cmの桐島ローランド氏でも無理なく乗れるライディングポジションがかなえられていた。
-
18/40桐島ローランド氏が持参した、ケニー・ロバーツ グラフィックのヘルメット(左)。「あの頃のライダーのヘルメットって、今見てもカッコイイよね。今のライダーのはデザインが複雑すぎて、覚えられないよ(笑)」。
-
19/40この「YZF-R25」のカスタム、点数をつけるとしたら「90点!」とのこと。「メーターやタンクの改造が難しいのは知ってるけど、日本のオッサンはうるさいからね!」と笑顔だった。
-
20/40高い完成度を誇るナインゲートの「ヤマハYZF-R25」。往年のレースシーンに熱狂した、“いい大人”だからこそできるバイクの楽しみ方といえるだろう。
-
21/40ヤマハYZF-R25 ヴィンテージレーサーカスタム
-
22/40
-
23/40
-
24/40
-
25/40
-
26/40
-
27/40
-
28/40
-
29/40
-
30/40
-
31/40
-
32/40
-
33/40
-
34/40
-
35/40
-
36/40
-
37/40
-
38/40
-
39/40
-
40/40

田村 十七男
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。