-
1/19アウディのモータースポーツ用車両開発拠点であるアウディ ノイブルクの全景。
-
2/19アウディ ノイブルクの正面玄関となるアウディドライビングエクスペリエンスセンター。
-
3/19ネッカーズルムにあるアウディスポーツの本拠地。ここでは「R8」や「RS」モデルといったロードカーの開発や、モータースポーツ用エンジンの開発が行われる。
-
4/19ネッカーズルムにある「R8」の生産ライン。
-
5/19アウディスポーツにとってエポックだった「アウディ・スポーツクワトロ」のロードカー。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/19パイクスピーク用の「アウディ・スポーツクワトロS1」。フロントフェンダーに当時の「Audi Sport」ロゴが見える。
-
7/19アウディドライビングエクスペリエンスセンターの看板。
-
8/19アウディドライビングエクスペリエンスセンターの1階は車両展示などのショールームとして使われている。写真の2階はレストランで、一般の人も入場可能。
-
9/19インストラクターをしてくれたフレイさんはスイス出身の現役GTドライバー。めちゃくちゃチャーミングな講師だった。
-
10/19アウディドライビングエクスペリエンスセンターのコース全景。
-
11/19開発拠点のひとつであるカスタマーレーシングの建屋。GT2やGT3、GT4マシンのほか、「RS 3 LMS」などを手がけている。
-
12/19アウディスポーツのエントランスビル。
-
13/19レースカーの開発拠点に入ってすぐの階段には、アウディスポーツの歴史が展示されているほか、逆サイドにはサーキットの場所を示した地図と契約ドライバーの名が連なる。2011年のところにはフレイさんの名も。
-
14/19エンストランスの壁一面に広がるトロフィーの山。
-
15/19ロモロ・リーピヘン氏は、SUPER GTでGT3車両が走行できるよう日本のGTAに働きかけ、それを実現した立役者のひとりだという。
-
16/19アウディのフォーミュラE参戦車両。
-
17/19レネ・ラスト選手がドライブする、2019年のドイツツーリングカー選手権優勝マシン。
-
18/19WECを撤退後、イベントでノイブルクを走る「R8」(写真手前)と「R18」(同奥)。
-
19/19アウディのWEC参戦最終年となった2016年のLMP1マシン「R18」。

藤野 太一
アウディ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性NEW 2025.9.5 あのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。
-
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代 2025.9.4 24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。
-
マツダの将来を担う次世代バイオディーゼル燃料 需給拡大に向けた最新の取り組みを知る 2025.9.3 ディーゼルエンジンを主力とするマツダにとって、カーボンニュートラルを実現した次世代バイオディーゼル燃料は生命線ともいえる存在だ。関係各社を巻き込んで需給拡大を図るマツダの取り組みと、次世代燃料の最新事情を紹介する。
-
意外とクルマは苦手かも!? 自動車メディアの領域で、今のAIにできること、できないこと 2025.9.1 AIは今や、文章のみならず画像や動画もすぐに生成できるレベルへと発展している。では、それらを扱うメディア、なかでもわれわれ自動車メディアはどう活用できるのか? このテクノロジーの現在地について考える。
-
世界の議論を日本が主導! 進むハンズオフ運転支援機能の普及と国際基準制定の裏側 2025.8.29 世界的に開発と普及が進むハンズオフ(手放し運転)運転支援機能の、国際基準が改定された。先進運転支援や自動運転の技術の基準は、どのように決められ、またそこで日本はどんな役割を果たしているのか? 新技術の普及に必須の“ルールづくり”を解説する。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。