-
1/11
-
2/11高い動力性能と堂々としたスタイリングが特徴の「ヤマハTMAX」シリーズ。2020年春の改良で排気量が拡大したことから、車名が「TMAX530」から「TMAX560」に改められた。
-
3/11エンジンについては排気量を561ccに拡大するとともに、吸排気系や動弁系を改良。動力性能の向上と静粛性の改善を果たしている。
-
4/11ブレーキは前にφ267mmのダブルディスク、後ろにφ282mm大径シングルディスクを装備。前には対向4ピストンのラジアルマウントキャリパーを組み合わせ、高いコントロール性を実現している。
-
5/11足まわりは、前がφ41mmの倒立フォーク、後ろがリンク式モノクロスサスペンションの組み合わせ。今回の改良では快適性を向上させるべく、セッティングが見直された。
-
6/11上級グレード「TECH MAX」には、135mmの調整幅を持つ無段階電動調整式スクリーンや、グリップウオーマー、シートヒーター、クルーズコントロールなどが備わる。
-
7/11メーターは2眼式で、中央にインフォメーションディスプレイを搭載。「D-MODE」(走行モード切り替え機構)は全車標準装備となる。
-
8/11シート高は800mmと、なかなかの高さ。座席の下にはフルフェイスのヘルメットも収納できるトランクが備わる。
-
9/11リアサスペンションにスプリングプリロードや伸側減衰力の調整機構が付くのも「TECH MAX」の特徴。走りにこだわる人には同グレードをオススメする。
-
10/11ヤマハTMAX560 TECH MAX ABS
-
11/11

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
関連記事
-
ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【レビュー】 2022.6.2 試乗記 ヤマハがリリースした、まったく新しいパラツインのスーパースポーツ「YZF-R7」。「スーパースポーツの魅力をより多くの人に味わってほしい」という思いから誕生したニューモデルは、ストリートでも爽快に楽しめるマシンに仕上がっていた。
-
-
ヤマハXSR900 ABS(6MT)【レビュー】 2022.8.30 試乗記 いよいよ新型となったヤマハのネイキッドスポーツ「XSR900」。“ネオクラシック”という言葉では表しきれない、細部まで美しい造形に目を奪われる2代目だが、走らせてみると、スロットルを開けるごとに、このバイクがさらなる魅力を秘めていることに気づかされた。
-
ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】 2021.12.16 試乗記 ヤマハから新しいスーパースポーツモデル「YZF-R7」が登場。操る楽しさをとことん追求したというヤマハ“R”シリーズの新顔は、ビギナーにもベテランにもお薦めしたい、間口が広くて奥深いマシンに仕上がっていた。
-
ヤマハMT-07 ABS(6MT)【レビュー】 2021.7.22 試乗記 高い機能性と軽快に回るエンジンで人気を博す、ヤマハの中量級スポーツモデル「MT-07」がマイナーチェンジ。兄貴分「MT-09」ゆずりのスタイリングとなった改良型は、どのような進化を遂げたのか? サーキットで行われた試乗会から、その仕上がりを報告する。
-
新型「トヨタ・プリウス」の真実を開発責任者に聞く! 2022.12.27 webCG Movies “かっこいいスタイル”で話題の新型「トヨタ・プリウス」は、どんな思いでつくられたのか? 世界初公開の際には伏せられていた、燃費性能についてはどうなのか? 発売を前に、気になるところを開発責任者に聞きました。
注目の記事
-
ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングTMAX560